3152679 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X
2024.12.06
XML
星数箇月前でしたか。E217系がそろそろ引退するということで、国府津電車区にて撮影会があり 
   
そこでは東海道線に一時的にアルバイトに来ていた頃のE217系が再現されて  
  
  
 
  
東海道線3世代の並びが実現していましたが、
   
E231系の車両ケースを開けた時にこんなチラシが出てきまして 
  
   
 
 
懐かしいですね。まだ113系や211系が現役だった頃のイベントのやつ。 
 
   
 
 
平成19年、つまり2007年ってもう17年も前になるノカーショック 
 
を考えると背筋が凍るのでそこは置いといてw 
 
この並びですよ。一時的にアルバイトに来たのではない、レギュラーメンバーによる3世代並び。 
 
から~の、うちの国府津電車区  
   
    

 
東海道線レギュラーメンバーによる4世代並びが遂に完成(爆) 
    
しかも1990年頃からのコレクションなので、それこそ17年どころか... 
 
まぁそこは考えないでおくとしてww 
  
最後に
 
  

        
念の為、線路を磨いて通電不良が起きないようにして15両編成を組成。
 
他形式はみんな基本編成と付属編成それぞれにモーター車が組み込まれていますが  


211系は基本編成のみ。果たしてワンモーターで15両編成を動かせるのか? 
 
というか15両だとエンドレス半分を埋めてしまう長さ!
 
よく駅の案内放送で「こんどの電車は短い10両編成です。ホーム横浜寄りには停車いたしません」
 
なんてアナウンスが流れてますが、短い?(笑)  
 
恐る恐る電圧を上げていくと
   
      

   
おっ! 空転することもなく無理な感じも無く、意外と大丈夫ではありませんかグッド 
 
ただしうちは勾配や急曲線が無いから、というのが大きいとは思いますがとにもかくも
 
走ることは走れることが判明したのでこれでOKということでw 
 
まぁ今後ヤフオクあたりで、この当時の動力ユニットが安価で出ていたら..(ry 
 
そしてもう年末ということもあるので、いつまでもお店を広げておくわけにもイカンと 
  
   
  
   
一旦全撤去して... にしても片付けてもこの凄い量という有様(苦笑) 
 
    
 
 
掃除してのリセット乙。 
 
プチ年末大掃除ひとつ完了したところでw 
 
残り時間でサンダーバード2号コンテナの改造は 
 
 
 
 
昨日前後面を持っての側面にサーフェイサーを吹き付けたので、
 
今回は側面を持っての前後面にサーフェイサーを吹き付けたところまで。
 
最後に〆として 
  
    

 
クリスマスツリーというよりアニオタツリージャネーカ!! 
 
という天の声が聞こえてきそうななか出勤です(笑) 
 
そういえば当時の自分 
 
 
 
 
ちゃんとスタンプラリーコンプリートしていましたw 
 
まぁ抽選は当たらないだろうと応募はせずそのまま保管していたってことなのですが(失笑)  

というか、このスタンプの絵柄になった電車たち、E217系が引退すると今も現役なのは
 
E231系だけになってしまうんですよねぇほえーダッシュ
   





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2024.12.06 19:37:26
コメント(3) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.
X