3194347 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X
2024.12.08
XML
月昨日のブラックムーン繋がりというか、そもそもはふたご座流星群ってそろそろだよなーと
 
ググったきっかけで、天文系のトピックがたくさん表示されるようになっているだけなの鴨ですが(汗)
 
今晩は土星が月に隠れる「土星食」が見られるそうです。 
 
といっても日本全国どこでもではなく
 
  
 
 
一応、横浜は見られる範囲内、天気も今のところは晴れる予報。
  
でもむしろ境界線付近のほうが、土星が月にタッチアンドゴーするので
 
絵的にはそっちのほうが面白いかも?  

 
そんな土星食、いつどのへんに見えるのかというと
 
 

 
18時頃の南の空に月を探せばよいので難しくはない。けど、出勤準備真最中という時間なのと
 
隠れる星が本当に土星なのかどうかとなると、天体望遠鏡で見れば土星のリングも見えるそうですが...
   
 
それこそ解像度の高い一眼レフで撮影すればリングも撮れるかもですが、自分の肉眼レフじゃただの点でしょうね(苦笑)
​​ 
まぁこの時間に余裕があったら、とりあえず撮ってはみるか? でもどーせ月の明るさに土星の明るさが負けて 

全く土星が写らないか、逆に土星に露出を合わせたら月が露出オーバーして毛玉みたいになり、月の表面が
 
ちっともわからない写真しか撮れないだろうし ​ネタ投下したくせにあまりやる気のない奴w​ 
 
因みにふたご座流星群のピークは金曜日の夜とのこと。って、13日の金曜日.. (爆) 
 
   
てゆうか、13日の金曜日というと自分なんかはホッケー面のアホが暴れる映画を思い出すのですが 
 
それこそ平成令和世代の方たちからしたらそんな映画知らんわ! って話かもしれませんね。 

個人的にはその影響もあるのか、なんとなーく縁起の悪い日という印象が漫然とあるのですが、
 
そもそも本当に縁起の悪い日なん? ググってみたところ、どうやらキリシタン的な人たちの間では 
 
史実だか聖書のなんやらだかで本当に縁起が悪い日らしい。つまりキリシタン以外の方からすれば
 
別になんでもない日と。まぁ確かに映画公開前は自分も全く意識していなかったような気もしますが(笑) 
 
とはいえよりにもよってクリスマスの月に13日の金曜日って、そっちの人たちはエクソシストだか知らんけど 

なんかそんな感じの儀式とかして戦々恐々だったり? そういえばダミアンとか...
 
って、また何の話をしているのかわからなくなっちゃったのでこのへんにしてうっしっし  
 
     

   
昨日からスタートした年内完成目標のトヨタロングパスエクスプレスに搭載されていた
 
謎コンテナ(日通U46A灰色バージョン)の製作は切り出した補強板の接着なのですが
 
 

  
プロトタイプを調べるとこのように取付位置がコンテナによってまちまちという。 
 
さらに朗堂製コンテナを観察すると  
 
 
 
 
吊り上げフック掛けがふたつ? 
 
2種類の近似タイプのコンテナを製作出来るようコンバーチブルな仕様なのでしょうか??
 
つまり補強板を何処に接着すればいいか、位置出しがいよいよややこしいことに失敗 
 
ガチでやるなら先ず内側のフック掛けに合わせてコンテナを切断、全長を詰めて妻面を再度接着して 
 
となるのですが、そうなると今度はデカールのほうがこのコンテナの寸法に合わせてあるそうなので
 
デカールも切り継ぎが必要になってくる。
 
 
 うーーーーんむ... 
 
 
いやコレやり始めたら、それこそ年内完成という当初の目標が来年内完成になってしまいそうなので(爆) 
 
 
 
 
もうここはコンテナ全長無視して、フォークリフトの差し込み口基準で
 
プロトタイプ画像のリブ4個幅に倣って接着しちゃいます(笑)
  
   
 
 
反対側面も同様に接着したところまで進めて
 
サンダーバード2号コンテナ.. ってコンテナばっかりじゃん! 
 
の改造は(苦笑)  
  
   
 
 
接着した半丸棒の接着剤はみ出し箇所なんかを細密ヤスリで整形して 
 
    

 
クレオスのビン入りサーフェイサー1000をエアブラシで吹き付け
 
乾燥待ちにしたところでとっとと出勤準備して土星食観察に備えましょうかwww
    





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2024.12.09 15:10:01
コメント(5) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.
X