3153589 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X
2024.12.12
XML
ショックいやはや昨晩は寒かったですね。 
  
最低気温は6℃くらいあったものの北風ビュービュー!  
  
やはり冬は気温よりも風の強さが体感に大きく影響するなとつくづく思いました(苦笑) 
  
そんななかで南武線を走っていた電車がドナドナされると情報を頂いていたので(鉄人騎士氏いつも感謝ですm(_ _)m  
    

HP回復ついでに Japan Live Camera氏提供(配信感謝)​ のライブカメラをチェック 
 
 
   
    
直前にE257系5000番台の団体臨時? こちらは前情報皆無だったのでちょっとラッキーw 
   
というか雲が凄いですね(怖)   
   
   
  
 
 
で、やってきましたって南武線? な色ですが、これは南武線は南武線でも浜川崎支線で使われていた
 
2両編成の205系、ちょっと前に新潟から転勤してきたE127系とバトンタッチして引退、  
   
したもののE127系がなんかしらの事情で走らず、レギュラーメンバーに復活したりしていましたが 
 
とうとうお役御免になり、これから遠路郡山まで返らぬ旅に出発です。
 
 

 
別カメラよりまた5両ピタリと(笑) 
   

今回廃車されたのは第1編成と第2編成。予備車として第4編成がまだ在籍中ですが 
 
1と2が側扉窓が大窓なのに対して4は小窓なので、大窓バージョンはこれで見納めです。
 
というか川崎の電車がどうして最後は横浜に? って話なのですが、川崎界隈の車庫が満杯で
 
余裕のある国府津の車庫に疎開留置されていたんですよね。
そこで地方私鉄等、第二の職場探しをしていた?  
 
けれど結局嫁ぎ先が見つからず、年末大掃除がてらに処分。
といったところでしょうか(苦笑)   
​​ 

模型的には大昔に小窓の第4編成を製品化。後に小田栄駅が開業して車体帯に♪が入り、
 
そのバージョンも製品化されたのですが、残念なことに番号ダブリの第4編成って... 
 
いやそこは大窓バージョンの第1か2編成で出して欲しいですよねぇ。 
  
そんなトミーテックグループが今日、今後発売予定の新製品動画をUPしていたので観てみたのですが
 
 
 
 
なんと日通の新色ですか! 
 
てゆうか何!? 貨物モノに手を付けたこのタイミングで、しかもちょうどそんな日通のコンテナを製作中に
   
先日のテックステーション製リサーチキャビンに続いて、また個人的に直撃な物をぶっ込んでくるタイミングの良さは(爆)  
 
そしてコンテナ2個で1760えんが高いか安いか? いやもう先月バス1台4400えんを見せつけられた後では 
 
もう激安にしか見えない有様なのですがほえー​(洗脳乙)​
  
この価格なら、ヤマト運輸の新塗装コンテナも出して欲しい...  
     
  
 
  
そんな公式インスタグラムで愉快なことをやっていました猫 
 
で。
  
 

 
当鉄道の小田栄駅開業前の第4編成と、ネコロジーうっしっしゞ 
 
つまり選択肢の2番は違いますね。どーせなら1と3をセットで製品化してくれたらいいのに。
 
ついでに引退記念で♪帯の第1編成を出してくれたらポチりますよ(ヲィ!!) 
 
 
 
 
まぁそれは置いといての日通は日通でも旧々塗装くらい? 

な、トヨタロングパスエクスプレスにイレギュラーで積載されていた
 
U46Aコンテナの製作は、正しい指定色はわからないのですが
 
写真の印象からグリーンマックスの鉄道カラー14番、灰色9号を選択して 
 
エアブラシで吹き付けたところで  
  
  
 
 
コンテナはコンテナでもサンダーバード2号コンテナの製作は 
 
全体を600番の耐水ペーパーで磨いてから
 
   
 

これももう何度目よ? ってくらいなビン入りサーフェイサー1000を吹き付け
 
したところまで。
 
さて、今晩は休みなので、それこそ自分も年末
大掃除を始めないとと思いつつ失敗ダッシュ
 
  





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2024.12.12 15:55:58
コメント(3) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.
X