全て
| カテゴリ未分類
| 鉄道&バスコレクション・路面電車
| JR東日本・JR東海
| レイアウト・アクセサリー
| 国鉄
| 京阪・南海
| 名鉄・近鉄
| 小田急・相鉄・江ノ電・箱根登山
| JR貨物・私有貨車
| JR北海道・JR九州
| 京急・京成
| 地下鉄
| パソコン関連
| 阪急・阪神・神戸
| JR西日本・JR四国
| 東急・京王
| フィギュア・プラモデル
| 西武・東武
| バスコレ覚書
| 他私鉄
カテゴリ:レイアウト・アクセサリー
![]() ![]() 出勤前に近所のサミットを覗いてみたのですが惣菜コーナー、普段見る惣菜や弁当がほとんど無くて こんなに作って売り切れるのか? というくらい物凄い量の恵方巻に席巻されていました。 中には半額やもぐもぐチャレンジシールの付いたものもありましたが 原材料費高騰なのか、正月になるとカマボコが倍の値段になる御祝儀相場的なことなのか知らんけど そもそも元の値段がアホみたいにクッソ高いから、一番安いものでも半額になったところで 弁当1個買える値段じゃ、食品ロスだ廃棄食材言われたところでスルー確定なんですけれどね(失笑) あと、現場に向かう途中で聴いていたラジオで関西出身のキャスターが 節分は神社に行ってお札を貰い、あらかじめ部屋の中でコンパスで正確に方位を調べて 午前0時になった瞬間に部屋の恵方位にそのお札を貼る風習もあるんだとか。 しかも1年間絶対に剥がしたり剥がれたりしたら縁起が悪いとのことで、 超強力な両面テープで貼るものだから、関西のおうちは前年までの両面テープの剥がし痕が 部屋のそこかしこにある。なんて言ってましたがこんな風習、当然というかもちろんというか 自分はこれまで一度も見たことないし、今回生まれて初めて知りましたがそういえば唯一、 自分も知ってる豆まきですよ。なんかこの時期は鬼の面と一緒に売られていそうなものなのに もう夕方ということもあったのか、見るべき売り場を間違ったのか(お菓子じゃないん?) あんだけ恵方巻はあるのに全く微塵も見かけず。 というか既にバレンタインチョコの横に ひなあられを並べ始めていました(爆) 「鰯の頭も信心から」ではないけれど、玄関にイワシのクビを木の枝にぶっ刺して飾るのもそうですが やはり節分に大騒ぎするのは関西人と春節な中国人くらいなような気もしますが、 それでも平成令和世代は関東でも違ったりするのでしょうかねぇ(苦笑) そんななかで一番気になるのはあの大量~な恵方巻、本当に売り切ったのか? ということ。 それこそ店内にライブカメラ設置して、売れ行きを中継してくれたら面白いのになんて思いつつwww ![]() レイアウトに設置する駅の整備、吹き付けたサーフェイサーの確認。 まぁこんなものですかねー といったところでの こんなものを召喚 ![]() いつ買ったものなのか、今も販売されているものなのかも定かではないのですが モデルカステンというメーカーが販売している「電飾用遮光ブラックPRO」 という塗料です。確かヨドバシの店頭で見かけて、今ってこんなものがあるんだーと ついつい衝動買いしたものかと(笑) エアブラシで吹き付け塗装するには希釈が必要なのですが 試しにクレオスのうすめ液で希釈してみたところ大丈夫そうなので ![]() ホームの裏側に吹き付け塗装してみました。 ぶっちゃけここに塗ってもそもそも照明を仕込まないから必要ないような 気もしなくもないですが、オタメシで ![]() まぁ見た目は黒い塗料ですが、密度が濃いのかも? 塗り残し箇所は手で持っていた部分で、ここは明日吹き付けるとして ![]() サンダーバード2号コンテナの改造は、ワリバシに両面テープで固定して メタルプライマーを吹き付けて出勤です。 予報を見ると今晩の横浜も最低気温は5℃くらいらしいですが 天気番組では最強(最凶?)の寒波が襲来していることは確かなんだとか ![]() というか最近は「冬将軍」とは言わないんですかね?(笑) お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう
[レイアウト・アクセサリー] カテゴリの最新記事
|