3254585 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X
2025.05.11
XML
月昨晩は横須賀線の田浦変電所の近くで仕事だったのですが 
 
ふと見上げると、線路沿いの山の山頂付近が月明かりを反射して 
 
異様にギラついている? そんな線路沿いを進むとあれっ??  
 
昔、日勤で来た時は「田浦沢踏切」という小さな踏切だった場所がいつのまにか
   
警報器や遮断機は撤去され、がっつりフェンスで覆われて山側に渡れなくなっているし。 
   
そんな渡れなくなった山側も、真っ暗闇でわかりにくいものの、
 
明らかに以前来た時とは何か様子が違うような...  
 
 
  
帰宅して調べたところ、ギラついていた正体はこれでした。
  
以下 tokyowanyosai氏の現地調査記事​ より引用( 調査/撮影感謝ですm(_ _)m ) 
  
   
 
 
ハゲ山一面に貼られたソーラーパネルほえー 
 
上から見るとぎょえー! マジキモっ!! ですよ。
 
   
 
 
この画像からも線路沿いは絶壁なので、線路端を歩いている時は一枚目の画像のように 
 
一部がチラッと見えただけだったのですが、そのチラリズムでもかなり異様だったのに 
 
まさかこのへんぜ~んぶこんなことになっているとは(驚) 
 
  
因みに黄色矢印のバラストの色が変わっているところが、田浦沢踏切のあった場所です。
    
実は自分も踏切が現役だった大昔、街から踏切に通じる小道の柵に「←ホタルの里」って 
 
小さな看板が掲げてあって、どんな所なんだろと
昼食休憩中に山側へ入ってみたのですが... ( 現地画像UPして頂いた方々感謝m(_ _)m )
 
  
  
山側を見ると道なんて無さそうなところ      無理矢理進むとすぐに鬱蒼としてきて      草木に呑み込まれた住宅街に出て
 
 
   
昼でも薄暗くジメーッとよどんだ空気と      いかにもヤバそうな何かの視線を感じるなかの  そこかしこに貼られたこれですよ。 
 
自分の中の第六感が「ここは絶対ヤバい」の声に従って、ホタルどころか10分で撤収しちゃいました(失笑)  
 
   
この時にこの異様な廃墟集落は一体何なんだろ? とググったところ、
 
どうやらそっち方面ではかなり有名な場所だったらしく、バブル期に丸紅が中心となって
 
この付近のニュータウン開発をしようとこのあたりの山林を接収、住民は半ば強制的に退去。
 
ところが計画が頓挫して、住民も戻らず、そのまま旧住宅街まるごと廃墟化したんだとか。 
 
  
と、ここまでならバブル時代によくあった話で、別に驚きもしないところですが 
 
そんななかでここが注目されていたのは、普通なら退去といっても家財道具まとめて
 
「お引越し」する筈なのに、
当時室内に突撃した猛者の方々のレポートを見ると
 
ついさっきまで人が住んでいたのが、突然神隠しに遭ったように忽然と住人だけ消えた感じで
 
退去後の家に「家財道具がまるごとそのまんま残っている」ということでした。
 
しかも勇気ある方のおひとり Author:HiRo氏の現地調査記事​ によると
( 調査/撮影感謝ですm(_ _)m ) 
  
​ 
 
 
 
う・わ!  
 
確か当時ググった時は「鶴見にあったブルセラショップが閉店、“商品” の処分に困ってこの廃村の 

数軒の家に密かに廃棄したのを後日そっち趣味の方に発見されてしまい、床にぶちまけられて夜な夜な
 
変態紳士たちが訪れては快楽の海に溺れるアトラクションと化してしまった」とかなんとか。
 
それよかよくまぁこんなおどろおどろしい廃村で部屋の中に入る勇気がありますよねぇ~ 
 
幽霊はともかくとしてもこの中にマムシが居たら一発終了じゃ... 欲望が理性を凌駕するのでしょうか? 
 
それとも好きな物の山に埋もれて昇天あぼーんならむしろ本望ってこと??(爆) 
 
 
管轄する横須賀市としても流石に放置できなくなるものの、これだけの規模を全て解体するには 
 
人出もお金も足りない... となったところに渡りに船ってやつでしょうか、最近日本全国で見かける 
 
こうしたバブルの負の遺産や原野商法詐欺でどうしようもなくなっちゃった山林を片っ端から買い漁って 
 
ソーラーパネルを設置する救世主? 謎のメガソーラー集団参上ってことみたいです(笑) 
 
 
まぁ役所としても風紀や治安を考えたら相手がどんなに怪しくてもブルセラランドよりは 
 
メガソーラーランドのほうがまし、って判断だったのでしょうが山を片っ端からハゲ山にして、
 
無造作にパネル設置してってこれ、どう見てもちょっと規模の大きな地震が来たら大惨事になり
 
熱海の土石流みたいに担当は下請けの子会社だ、もう今は無い孫会社だ、ペーパーカンパニーだったで
  
責任の所在が全くわからなくなっていて、利益だけは最上位の中華系だか部落系だかの集団にしれっと
 
持ち逃げされちゃいましたw ってパターンしか想像できないんですけれど。横須賀市氏...  
 
しかもグーグル地図で見るとメガソーラーランド全体の規模のデカさにあらためて驚愕します。 
 
 

 
最初から2枚目の上から線路を見た画像でも、全体のごく一部しか写っていないということですよね。 

というか再開発前はこのあたり全て緑一色に埋め尽くされていたと思うのですがここまでハゲチョロに...
 
因みに自分は10分で退散してしまったので(踏切跡近くのブルーシートがかけてある範囲くらい)
 
当時の “アトラクション” の細かい位置は不明故、このくらいの範囲だったんじゃないか? 程度な円マークですのでww 


それにしても退去した住民ってほんと、どんなんだったんでしょうかねぇ??? 
 
それこそ当時ここに住んでいた方の備忘録的な記事とかヒットしてもよさげなのですが 
 
全く微塵もヒットせず。もしかして丸紅の裏稼業を担う悪党軍団によって一夜のうちに
 
一人残らず拉致されて、全員口封じに処刑された挙句この山林のそこかしこに
 
死体を埋められちゃったとか? で、今となっては何処に埋めたか見当もつかなくなり 
 
もういっそ山ごと切り崩して証拠をまるごと隠滅してしまえwww    
        
 
 知らんけど。 
 
   
でも当時は地上げ屋なんて稼業が跋扈していて、実際こんな感じの事件も頻繁に起きていたし 
  
巨大総合商社ともなれば集落ひとつを一夜で壊滅させるなんて朝飯前なような気もしなくもないけど
   
もはや今となっては完全に撤去されちゃったから、全ての事実は一片残らず闇の中に目出度く封印完了
 
といったところでしょうか? ブルセラ店主含めて今頃ホッと胸を撫で下ろしていたりして(笑) 
 
って、気付いたらまたしょーもないことに時間を無駄に浪費してしまったなかショック
  

 
 
サンダーバード2号コンテナの改造は台形パーツの2個目に着手、 
 
肩の片方を細密ヤスリで前後挟んでいるパーツに合わせるように削り込み
  
   
 
 
残り時間でレイアウトに設置する駅の整備なのですが、 

もはや残り時間僅かでマスキングを剥がして仕上がりチェックしただけ雫 
 
とにかくとっとと出勤準備しないと遅刻!遅刻!
   
明日から、真面目に頑張りましょう(アホですね) 
  





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2025.05.11 17:33:39
コメント(4) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.
X