全て
| カテゴリ未分類
| 鉄道&バスコレクション・路面電車
| JR東日本・JR東海
| レイアウト・アクセサリー
| 国鉄
| 京阪・南海
| 名鉄・近鉄
| 小田急・相鉄・江ノ電・箱根登山
| JR貨物・私有貨車
| JR北海道・JR九州
| 京急・京成
| 地下鉄
| パソコン関連
| 阪急・阪神・神戸
| JR西日本・JR四国
| 東急・京王
| フィギュア・プラモデル
| 西武・東武
| バスコレ覚書
| 他私鉄
カテゴリ:レイアウト・アクセサリー
![]() ![]() 自分、船のことは詳しくないのですが、普通は恐らく燃料を積んだ給油専門の船が居て、 その船を横付けして給油するとか、給油用の桟橋で陸上の巨大タンクから給油するとか そんな感じだと思うのですが、LNGに関して横浜港にはそうした設備が無いから まさかのタンクローリーピストン輸送っていやいや、普通はそこ整備してから入港 という気もするけど、「まぁ何とかなるっしょ」的アバウトな感じが笑えましたwww それにしても公道で見るとバカデカいトレーラータンクローリーも、 こうして船と並ぶと救命ボート並みとちっこいこと。まるで1.5Lのペットボトルを 満杯にするのに、ティースプーンで一杯ずつ注ぎ込んでいるような? 飛鳥IIIの腹を満たすのに、一体何台のタンクローリーが駆けずり回ったのか気になりつつ(笑) ![]() サンダーバード2号コンテナの改造は昨日までけがいたパーツの切り出しへ。 最初にカッターでアウトライン+αくらいで余分を切り取り ![]() 後は細密ヤスリで正規の寸法まで削り込んでいくのですが、厚みがあるので オモテはラインがあるからよしとしてもウラはラインが無いので 垂直を保ちつつ3mm寸法を崩さないよう慎重な削り込みが必要で(汗) ![]() 山のカドとなる部分、こちらも頂点の2mmと肩の垂直、裾の4mmが 狂わないよう、定規を当てつつ少しずつ削り込んでなんとか正規寸法にしたところまで。 左側はもう時間が無いので明日に先送りです(苦笑) ![]() レイアウトに設置する駅の整備は白塗装の3回目、 ようやく白くなってくれたかなと(苦笑) さて、昨晩はたまたま現場近くに24H営業ドンキがあったので ちょこっと覗いてみたのですが ![]() ジェミニ氏を二次元美少女沼に陥れたら、実は片足をしっかり掴まれていて 一緒にまんまと引きずり込まれているパターン ![]() 今晩の横浜は雨ザーザー予報ですが、つまりこれを飲んで ![]() ってことですかね(爆) というか第1弾4種.. 以下略w お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう
[レイアウト・アクセサリー] カテゴリの最新記事
|