|
カテゴリ:生物
黄色い大柄なトンボで私は数年前まで、アキアカネの群れかと思っていました。
ふるさとの庭の開けた所でも飛んでいましたが、化女沼の宮沢遺跡の広場でも いっぱい飛んでいました。10数匹の集団が3グループ見かけました。 このトンボは世界で一番ありふれたトンボです。 旅行に行ったネパールでも、信州の北沢美術館を出た道路の上でも 群れになって飛んでいました。 ここのトンボ時間帯良かったのか、とまってくれました。裏技使わなくても撮影できました。 ウスバキトンボ(薄羽黄蜻蛉) お盆の頃に多いので「精霊とんぼ」「盆とんぼ」「招来トンボ」「仏トンボ」と呼ばれています。 「ご先祖様の霊がトンボに乗って盂蘭盆会に里帰りされた」として、各地で大切にして 捕ってはいけないと戒められています。 寒さに弱いので日本で冬を越すことが出来ず、春に東南アジアの暖かな地方から九州に たどり着き、世代交替しながら少しずつ北上して北海道までたどり着きます。 そして寒さの訪れとともに北の地方から死んでいきます。 長所は長時間飛び続けられることと、幼虫から成虫になるのに1ヶ月で、とても早いことです。 この温暖化で日本でも冬越しするものが現れるかもしれませんね。 お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう
[生物] カテゴリの最新記事
|