☆青☆のありがとうの時間

2006/10/13(金)12:55

案外大変? おにぎり弁当

Lunch&Dinner(98)

今日は、おにいさんが2時半まで昼食なしのぶっつづけミーティングがあるので、昼食は、3時近くに急いで食べることになる。 なので、食べやすいようにとおにぎりがいいのだけど、Fさんには、ふつうにお弁当も作ってあげようと、おかずも用意したり、独身のDさんは、昼食時に会社にいるかどうかわからないけど、夕食用にあればうれしいって人なので、おにぎりをたくさん作ることに。 もう1人のKさんは、必要ないっていうんで4人分3合。 おにぎり作りって、なんか大好きで、太極拳にもよく作っていっていたのだけれど、自分が朝ごはんを食べないので、あんましょっちゅう作る気になれなくなって、、、ちょっとご無沙汰。 おにぎりは、頻繁に作ってないと、なんか、ご飯の炊き加減とか勘が鈍っちゃうんだよね。 ってことで、微妙に不満な仕上がり。 っていうか、酔っぱらって帰ってから、米研いだのがいけなかったか・・・。 <いろいろおにぎり> 赤米入りと玄米だけのと2種類たいてみたのだけれど、ちょっとかための方がいいのかなぁと思ったら、ホントにかたかった。 赤米は、炊飯器だったので、炊きあがってからお酒と水をちょっと混ぜて、蒸し状態にするためにほんのちょっとの間、炊飯モードにしようと思ったら、そのまんま忘れちゃって、再びピーピーなってビックリ! あわてて蓋を開けたんだけど、焦げ付いたりもしてなくてホッ。 さすがにちょっと柔らかめになったけどね。 玄米ONLYは、圧力釜だったのだけど、ちょっと焦げてた・・・一応、これも炊き上がってからお酒を混ぜて蒸してみたり、まあ、ちょうどよかったかな? でも、焦げの茶色いのが混じっちゃったよね。 たくさんふりかけがあるんで、簡単にふりかけとかおにぎりの素を混ぜて作った。 同じ味だとつまんないから、4種類作ったら、やっぱそれなりに面倒だったわ。 2人分は、タッパーに、Fさんの分はお弁当箱に、Dさんの分は、ラップで包んで・・・っていうんで、そんなんで結構、時間って経ってしまうのよねーーー。 <フワフワアボガド卵> フワフワって、、、作りたての時だけで、お弁当用だとしっかり火を通すから、そんなにフワフワじゃないかもしんないけど、そういう気分だってことで。 時間がない時は、炒り卵ってホントに楽でありがたい。 これは、料理本を参考にしたもので、卵にマヨネーズを混ぜるから油要らずなんだそうだ。 まあ、マヨネーズと油と、どっちが健康的とか、そういう問題ではないみたいだけど。 アボガドとマヨネーズか、、、ホントにちょっとカロリー高そうだよね。 でも、アボガドってパパイヤに次いで解毒効果の高いフルーツらしいよ。 あと、高血圧の人にもいいんだって。 <エリンギともやしの納豆サラダ> 時間がなくなって、目の前にあったものを混ぜただけって気もするんだけど・・・。 エリンギは、酒蒸しして、それだけで充分立派なおかずだったんだけど、なんか、弁当箱を仕切って詰めるのがメンドーになってしまった・・・。 小さい弁当箱にギューギュー入れるのもなんかねぇ。 自家製もやしは、シャキシャキが残る程度に茹でて、サラダにもってこいだなぁと思っていたのだけど、何味にしようか・・・って悩んで、目の前の納豆で妥協、ついでにエリンギも入れちゃえ! みたいな、よくわからないサラダになっちゃった。 まあ、それぞれ個別においしいものなので、混ぜてもおいしいんだけどね、おまけにマヨネーズと胡麻ドレッシング混ぜてるし。。。 う~ん、おいしくて見た目もきれいなおにぎり弁当、ちゃんと作ってみたいなぁ。 これまで何度も人にも食べてもらっているけど、あんまり満足できる出来ってなかったかも。 みんな、一応、おいしい、おいしいって言ってくれるんで、それがうれしくて、また作りたくはなるんだけどね、多分、おいしいのは、ふりかけの味なんだろうね(-_-;) 日本の白いお米で、米がピンとたったおふくろさんおにぎりってのは、絶対に無理そうだね。 あれは、あっつ~いうちに握らなきゃいけないし、米のうまさも重要だしね、そういう微妙な加減って苦手なもんで。 ミニサイズで、多少、まずいのがあっても、他のでリカバリーする、みたいな方針でずっときてるなぁ、、、そういえば。 まあ、私自身が欲張りで、いろんな味を楽しみたいってのもあるんだけど。 おにぎりだと、知らずに玄米食べちゃってる、って人もいるから、やっぱがんばってタイ米、玄米でおにぎり道を極めてみせるぞー!

続きを読む

総合記事ランキング

もっと見る