植物にいやされて*園芸日誌*

2009/04/18(土)20:29

夫婦でできる人間ドック(1)夫が早期発見できる、妻の「甲状腺の病」チェック

病院・健康診断・主治医・薬(57)

夫婦でできる人間ドック 夫婦が協力し合い簡単検査で病を早期発見 (1)夫が早期発見できる、妻の「甲状腺の病」チェック 女性に多い甲状腺の病。 実に女性の10人に1人が甲状腺に異常があるといわれています。 奥様にこんな症状はありませんか? ・動悸がする ・汗をかきやすい ・指先が震える ・イライラする ・息切れ ・むくみ ・冷え性 ・無気力になる ・疲れやすい ・便秘 一見ありふれた症状ですが 甲状腺の異常が原因かもしれません。 甲状腺とは気道の上に蝶のように張りいた4センチ程度の小さな臓器。 甲状腺から分泌されるホルモンは 全身の新陳代謝を促進するいわば元気のもと。 ところが甲状腺のホルモン分泌に異常が生じると様々な症状が現れるのです。 代表的な病(1)「バセドウ病」 つい先日 歌手の絢音さんが自ら告白したことで注目を集めました。 甲状腺ホルモンが過剰に分泌され、常に全力疾走の状態になる病。 症状 ・いつもイライラして怒りっぽい ・いつも汗をかいている ・指先が震える ・動悸、息切れがある 代表的な病(2)「甲状腺機能低下症」 甲状腺ホルモンの分泌が減少し、新陳代謝が極端に低下する病。 症状 ・いつもボーっとしている ・顔がむくむ ・汗をかかない ・便秘が続いている <甲状腺の病を早期発見するチェック方法> 甲状腺の位置を知る 鎖骨の中心から上へ、のど仏の下あたりに約4センチ四方のところ。 指を押し込むと、奥に硬い骨のようなもの(気道)を感じるはず。 その上に甲状腺が張り付いていると考える。 1)夫婦で手の届く距離まで近づき、向かい合って立つ 2)ご主人は奥様の首の付け根に手を置く   首を絞めるような恐ろしい格好ですが実際に行われている検査 3)左右の親指で軽く力を入れて押し、親指を上下徐々にずらしていく 4)奥様はつばを何度か飲み込む  唾をこ飲み込むことで筋肉や気管と共に甲状腺も動くため、  腫れなどの異常が分かりやすくなる 健康な人の場合 甲状腺は柔らかく押しても何の感触もない。 甲状腺に異常がある場合 押した時に反発するような感触がある。 1)バセドウ病の場合・・・ゴムボールを手で押した感触 2)甲状腺機能低下症の場合・・・消しゴムを手で押した感触 これらの病を放置してしまうと、家事・仕事など生活全般に支障を来たしたり、 時には、心房細動や心筋梗塞などの心臓の病になることもありますので、 早期発見をおすすめします

続きを読む

総合記事ランキング

もっと見る