植物にいやされて*園芸日誌*

2011/05/07(土)20:16

もうハラハラしないで大丈夫!お腹の不安スッキリ解消大特集(1)

胃・腸・内臓・おなら・便・痔・臍・二日酔(59)

カラダのキモチより もうハラハラしないで大丈夫 お腹の不安スッキリ解消大特集 胃もたれや膨満感の時 胃はどうなっているの? 胃もたれや膨満感はお腹がパンパンになって 起きていると思っていませんか? 実は違うんです~ 空腹の時の胃、空っぽの時は細く縮んでおり およそ50~100ミリリットル程度と言われている。 では入ってきた食べ物はどこに溜まるのでしょうか? そのまま下に落ちると思いきや 胃の上のほうで食べ物を溜めている。 この胃の上に溜める働きは胃の不快感に関係している。 そして胃にはもう1つ大事な働きがある。 満腹の胃はどうなっているのか? おにぎりを2個食べた時の胃は 空腹時と比べるとかなり膨らんでいた。 400~500ミリリットルに膨らんでいた。 これでもまだお腹には少し余裕のある状態。 それではおにぎりを4個食べると胃はどうなるのか? 胃の上のほうまで膨らんでいた。 通常 健康な胃を持っている人は20倍程度は伸び縮みする。 1リットルから場合によっては2リットルまで広がる。 胃の不快感との関係は? 胃の上部の膨らみが悪くなることで 食事が自分で思ったよりも少ない量しか受け入れられない。 そういった時に膨満感が起きてくる。 溜める働きというのは胃が膨らむ働き。 それが弱った状態が膨満感。 健康な胃の場合は 胃の上部が大きく膨らみ食べ物を溜めることができる。 しかし胃の上部が膨らまず食べ物を多く受け入れらない。 膨満感が長く続くと食欲不振の原因にもなる。 もう1つの胃の大事な働きとは? 収縮して食べ物などを胃より奥に送り出す働き。 胃の下側がポンプのように食べ物を送り出している。 胃で消化した食べ物を十二指腸へと送り出す働き。 胃にはぜん動運動をして食べ物を胃酸と混ぜ合わせる働きがある。 十二指腸は胃と小腸を繋ぐ架け橋。 膵液や胆汁によって消化の最終仕上げをしている臓器。 胃もたれとは 胃酸で粥状になった食べ物を十二指腸に送り出せない状態。 食べ物が胃の中に長く残り食後しばらく経っても胃が重い。 つまり食べすぎなどで起こる不快感は 胃が膨れるからではなく 胃が膨らまなかったり 消化物が送り出されなかったことで起こっていた。 ストレスで胃が痛くなるのはなぜ? どんな病気でもストレスが関係するが 特に胃に関しては自律神経が関係している。 胃では食べ物を溶かす胃酸と その刺激から胃壁を守る胃粘液が バランスを保って共存している。 胃酸=攻撃 胃粘液=防御の役割をしている。 しかしストレスで自律神経が乱れると 攻撃と防御のバランスが崩れ必要以上の攻撃にさらされてしまう。 その結果 胃壁が知覚過敏状態になり痛みや不快感が表れる。 ただしこのような胃の痛みは ストレスの原因が取り除かれると収まる場合が多い。 しかし最近 胃のもたれや膨満感、胃の知覚過敏などが 長期間続く謎の胃痛が注目されている。 続く

続きを読む

総合記事ランキング

もっと見る