テーマ:パソコンの調子が悪い(898)
カテゴリ:パソコン
タイトルのファイルサイズがGB単位になって、クリーンアップが頻繁に警告されるので、ジャストシステムのカスタマーセンターに質問しました。
わたしのPC環境は、Win98の時からアップグレードを続けて現在のXP Home Editionの環境でも、当時のCドライブサイズ10GBで使っているので、すぐにCドライブの容量が足りなくなります(ちなみにCドライブ以外は500GB程度のHDDをつないでいます) 結果としては、下記の「■イベントを削除する」まで実行して eventlog.rptは削除できました。 report.rptは現在も存在しています。 ただしeventlog.rptがGB単位に肥大していたのにたいして、report.rptは120MB程度のなのでガマンしてます(下記のアンインストールまでやれば、report.rptも削除できるようです) ************以下ジャストシステムからの回答内容************ ◇お問い合わせの内容 C:\Documents and Settings\All Users\Application Data\Kaspersky Lab\AVP7\Reportディレクトリ下の eventlog.rpt report.rpt ファイルが肥大して、ディスクを圧迫しています。 容量不足でエラーが出ます。 サイズを減らす方法を教えてください。 またCドライブ以外のディスクに、Kaspersky全体を待避する方法があれば、教えてください ◇回答 今回の件では大変ご不便をおかけし誠に申し訳ございません。 早速ではございますが、お問い合わせいただきました内容についてご回答させていただきます。 ■Kasperskyの設定をリセットする <操作手順> 1)Kaspersky Internet Security 7.0のメインウインドウを開く 2)画面左下の「設定」をクリック →「設定」ウインドウが開きます。 3)設定ウィンドウにて、画面左下の「サービス」を選択し、右側画面に 表示される「リセット」をクリック 4)「設定を初期状態に戻します」ウインドウが開いたら、下記の6つの 項目のみにチェックを入れて、「次へ」と進める □プロアクティブディフェンス □重要なアプリケーション □信頼するモジュール □ファイアウォール □アプリケーションルール □パケットフィルタリングルール ※上記項目が表示されていない場合があります。その場合は、 該当する項目だけにチェックを入れていただき、そのまま操作を 進めていただけますでしょうか。 5)「セキュリティモードの選択」ウィンドウで「基本的な保護」が 選択されていること確認し、「次へ」「次へ」と進める 6)[終了]ボタンのある画面まで進んだら、[終了]をクリック 7)設定ウインドウを[OK]で閉じ、パソコンの再起動をおこなう ※こちらの操作を実行されますと、任意作成したルールもリセット されます。お手数ではございますが、再度ルールの作成をお願い 致します。 お手数ではございますがこの状態で発生している現象が回避できるか 確認いただけますようお願い申し上げます。 お忙しい中大変恐縮ではございますが、よろしくお願い致します。 また、上記操作で改善が見られない場合は、引き続き以下の操作を お試し下さい。 ■レポートを削除する <操作手順> 1)Kaspersky Internet Security 7.0をメインウインドウを開く 2)画面左側の[レポートとデータファイル]をクリックする 3)右側画面[レポート]のエリア内にある[削除]をクリックする 4)削除をクリックすると「選択しているものを除いたすべてのレポートを 削除しますか?」 と表示され「はい」をクリックする 以上でレポートの削除は完了です。 大変お手数ではございますが、引き続き、下記の操作をおこなって いただけますようお願い申し上げます。 ■イベントを削除する <操作手順> 1)Kaspersky Internet Security 7.0をメインウインドウを開く 2)画面左側の[プロテクション]をダブルクリックする →「プロテクション:実行中」ウィンドウが開きます。 3)「プロテクション:実行中」ウィンドウにて[イベント]タブを選択する 4)[イベント]タブ画面右下にある[処理]ボタンをクリックする →表示されたショートカットメニュー内の[すべて消去]を クリックします。 ※[すべて消去]をクリックするとすぐにイベント内の情報が 消えます。 以上でイベントの削除は完了です。 上記操作にて発生しております現象の回避がおこなえるかどうか ご確認いただけますようお願い申し上げます。 万一改善が見られない場合につきましては誠にお手数ではございますが、 引き続き、下記の操作をおこなっていただけますようお願い申し上げます。 ■Kaspersky Internet Security 7.0をアンインストールする <操作手順> 1)画面左下の[スタート-コントロールパネル]を開く 2)[プログラムの追加と削除]から[Kaspersky Internet Security 7.0]を 探し、[変更と削除]をクリックする 3)画面が表示されたら、[削除]をクリックする 4)次の画面は何も変更せず、[完全アンインストール]が選択されたまま、 [次へ]をクリック 5)[削除]をクリックし、アンインストールをおこなう 6)アンインストールが完了したら、再起動をおこなう 上記手順にて、Kaspersky Internet Security 7.0のアンインストールが 完了いたしましたら、大変お手数ではございますが、引き続き以下の操作を おこなっていただけますようお願い申し上げます。 ■フォルダを削除する <操作手順> 1)ご利用のパソコンをセーフモードで起動する 1.[F8]キーを押しながら、Windowsを起動します。 「Windows拡張オプションメニュー」が表示されます。 2.表示された選択肢の中から、[Safe mode](またはセーフモード) を選択します。 3.キーボードの[Enter]キーを押す 4.オペレーティングシステムの選択画面が表示されたらそのまま [Enterキー]を押します。 5.開始するユーザーを選択する画面が表示されたらユーザーを 選択します。 →セーフモードで起動完了です。 2)[C:\Documents and Settings\All Users\Application Data]にある 「Kaspersky Labフォルダを右クリックし、表示されるショートカット メニューより[削除]をクリックし、「Kaspersky Lab」フォルダごと 削除する 削除が完了いたしましたら、引き続き下記の操作をおこなっていただけます でしょうか。 3)[C:\Program Files\Kaspersky Lab]にある「Kaspersky Labフォルダを 右クリックし、表示されるショートカットメニューより[削除]を クリックし、「Kaspersky Lab」フォルダごと削除する 削除が完了いたしましたら、ご利用のパソコンの再起動をおこなって いただき、通常モードで起動をおこなっていただけますでしょうか。 通常モードに戻すには、そのまま再起動をおこなっていただくだけに なります。 通常モードでの起動が完了いたしましたら、引き続き、下記の操作を おこなっていただけますようお願い申し上げます。 ■Kaspersky Internet Security 7.0 MP1をインストールする <操作手順> 1)Kaspersky Ver7.0 MP1のプログラムをダウンロードする。 大変お手数ではございますが、以下のURLのサイトより Kaspersky Ver7.0 MP1のプログラムをご入手していただけますよう お願い申し上げます。 URL:http://www.just-kaspersky.jp/support/v7mp1/ 2)上記URLにアクセスいただき、表示されるページ内、下方にあります 使用許諾契約に同意いただき、ダウンロードをおこなっていただけ ますでしょうかけ。使用許諾契約に同意いただけます場合は、 下記項目にチェックを入れていただけますでしょうか。 □上記の内容に同意します 上記項目にチェックを入れていただけましたら、「同意する」ボタンを 押すことが出来るようになりますため、「同意する」ボタンを クリックいただけますようお願い申し上げます。 →「同意する」ボタンをクリックいただくと画面が変わります。 3)変わった画面下方に表示されております「メンテンナンスパック1の ダウンロード」内の[Kaspersky Internet Security 7.0をお持ちの方は こちら]をクリックいただく →「無償バージョンアッププログラム Kaspersky Internet Security 7.0 MP1」画面が開きます。 ※対象の製品バージョンにつきましては、「無償バージョン アッププログラム Kaspersky Internet Security 7.0 MP1」 画面の「!導入にあたっての注意事項」に記載させて いただいております。 4)「無償バージョンアッププログラム Kaspersky Internet Security 7.0 MP1」画面にて画面中央に配置されております青色の[ダウンロードは こちら]ボタンをクリックしていただき、デスクトップにダウンロード していただき、インストールしていただけますでしょうか。 後の手順は画面の指示に従っていただきまして、インストールを完了して いただけますようお願い申し上げます。またインストール際に入力を 求められるアクティベーションコードにつきましては既にお持ちの アクティベーションコードをご入力いただくことでお使いいただける ようになります。 > またCドライブ以外のディスクに、Kaspersky全体を待避する方法が > あれば、教えてください インストールをおこなう課程にて、カスタムインストールにてKasperskyの インストール先を変更することは出来ますが、この度データ容量が 肥大化しているファイル群はCドライブ以外に移行させる方法は現在の ところ、ご用意がございません。ご迷惑をおかけいたしますが、 ご容赦くださいますようお願い申し上げます。 ![]()
最終更新日
2008年08月16日 19時10分54秒
コメント(0) | コメントを書く
[パソコン] カテゴリの最新記事
|
|