閲覧総数 40852
2022.05.22
全13件 (13件中 1-10件目) 主張・決意
カテゴリ:主張・決意
カルシウムの王様、『牛乳』
子供のころから飲むべきものと教えられた『牛乳』 そこに一石を投じるお医者様が!! 米国ナンバーワンの胃腸内視鏡外科医「新谷弘実先生」です。 その著書「病気にならない生き方」の中で「牛乳」の弊害を書いています。 牛乳を飲むと・・・、 ・アトピーになりやすい ・腸内環境が悪くなって悪玉菌が増える ・骨粗しょう症になる と言うのです。 ・・・と、ここまでならごく普通のレビューです。 そんなんじゃ私蒼砂は満足しません! 実は私、この本を読んでからの約1年間、 一滴も牛乳を飲んでいません!!! 毎日飲んでいた牛乳をぱったりと止めたのです。 その結果、骨密度が1年間でどう変わるかの人体実験です(笑) もう気分はスーパーサイズミーのモーガン・スパーロック♪♪ アトピーとか悪玉菌とかはどう変わったか分かりませんのであくまで骨密度についてのみですが、近日中には結果を発表できるかと思います♪ 楽しみにしていてくださいね!!
2006.05.07
カテゴリ:主張・決意
原因は不明。
とにかく、今までの記録が全部、ぜんぶ、ぜーーんぶ、パー。。。 楽天、ミクシィ、Eトレ、その他すべてのユーザーIDとパスワードが消えました。 お気に入りもメールもすべて消えました。 かなり凹みました。。。orz しかし! これも今の私に必要だから起こったはず! 思い返してみれば、バックアップ取ってませんでした。 ネットを個人の趣味でやっているうちは問題ないのですが、 もしも事業を始めていたら、、、と思うとゾッとします。 (個人事業は無限責任ですし) 他にも無料だから登録しておいたほうが得、と言った感じで 登録していたメルマガもたくさんありました。 これも解除しようと思います。 実際に必要な情報のみ取得、そうしないとこの情報渦(?!)時代に飲み込まれてしまいます。 (というか飲み込まれていました(汗) ) GWはこの復旧で終わっちゃいましたが、 長い目で見れば今壊れてくれて良かったな、と思いました(^^)
2006.01.13
テーマ:赤ちゃんが欲しい!(9113)
カテゴリ:主張・決意
29歳・独身・男。
そんな私ですが、少子化対策にかなり興味があります。 で今日新聞に、出産費用を国が全額負担する「出産無料化」について検討を始めた、 というニュースが載っていました。 なんと10ヶ月前(2005年3月13日)に、私は 『出産費用は国が持て!』という主張をこの楽天日記に書いていました。 ⇒ その日の日記 もちろん僕の意見が政府に届いたわけじゃありません(笑) でも、なんだか無性に嬉しかったですね!! この制度が無事に始まったら、次は 『不妊治療の保険適用化』に進んで欲しいと強く思います。 確か10組に1組は不妊問題に直面している、と思いました。 しかもこの不妊治療って、先が見えないんですよね!? 治療すれば子供ができる、っていう保障はどこにもない。 だから2年・3年続けたところで諦めて止めてしまう。 そりゃ保険適用されずに全額自己負担なんですから、 諦めてしまうのもしょうがないことです。 前回の日記でも書きましたが、 産みたいのに産めない、という人に手を差し伸べてあげたい。 子供がいる生活といない生活では、180度違うと思います。 この人と付き合ってよかった、 そう思ってもらうために。 この人と結婚してよかった、 そう思ってもらうために。 この会社に勤めてよかった、 そう思ってもらうために。 この人を採用してよかった、 そう思ってもらうために。 この国に生まれてよかった、 そう思ってもらうために。 そう思ってもらうために。 相手にしてあげられること、 一つでも多くやってあげたいですね。
2006.01.01
カテゴリ:主張・決意
新年明けましておめでとうございます。
みなさま、本年もよろしくお願いいたします。 お互い素敵な素敵な1年にいたしましょうね!! それでは早速ですが、今年の目標を書きます!(今年は結構マジ!) ● 料理を作る 年間100回 ● 英単語を覚える 一日10個×100日 ● ジムに通う 年間60回 ● 20分前出社 年間100日 ● 腹筋15回 毎日 ● 熟語の本を読む 毎日1ページ ● 部屋の掃除 とことんw ● AEの勉強 年間250時間(AE:アプリケーションエンジニアという試験) ● 新たな金融商品 年間100万円 ● 楽天日記 年間100回 ・・・、とこんなところですね。 『毎日』としないところが僕らしい(笑) いや、だって、気が向かない日もあるだろうし・・・、 いいかげんが良い加減ってことで(笑) これらはどちらかというと、「日常を律する」という意味合いの強い目標ですが、 他にもワクワクすることを見つけて、充実した1年にしたいと思っています。 で、いろいろ書きましたが、最後に一言。 今年の座右の銘です。 毎日を真剣に生きる (松下幸之助さんより) どんな1年になるか楽しみです!
2005.11.09
テーマ:今日の出来事(266743)
カテゴリ:主張・決意
長渕剛ライブツアー「YAMATO」の最終日、武道館に行ってきました!
(長渕に興味無い方は読んでも分からないと思います。しかも文章長いので飛ばしてください。。。) 今回のツアーが始まるとすぐに、ネット上に批判の声が多々上がっていました。「今回のライブはダメだ」、「剛がどこへ向かっているのか分からない」、「昔の名曲を変なアレンジで壊さないでくれ」などなど。 ファンの書き込みです。とても珍しいことです。 なので、いつもは「絶対に良い!」って信じて行くのですが、今回ばかりは「もしかしたら・・・ダメかも・・・」と半信半疑でライブに行きました。 で、ライブ終わった感想は、、、 『良かった!』 この一言に尽きます!! 確かに「俺のギターにはいつもヘビーゲイジ 」にはひきました。 「くしゃみじゃなくて良かったよ」みたいなアレンジで、名曲の影も形もありませんでした。 ついでに僕的には「LICENSE」も残念でした。 「とんぼ」は、原曲の方が良い様な気がするけど、まぁあれでもいいかな、といった感じでした。 ではこれらとは逆に「これはすっごく良かった、という曲は?」と聞かれると、「Please Again 」と「西新宿の親父の唄」の出だしのアレンジ(女性コーラスと剛の裏声の絶妙なハーモニー)くらいです。 後はすべて、いつもどおりの高値安定といったところでしょうか。 ここまで読んだ感じだと、完全にマイナスパワーの方が勝っていますよね。 それなのに僕が今回良かったと感じたのは、↓これです。 「ヘビーゲイジのアレンジが不評なのを承知で、そのまま唄った」 これに尽きます! MCで、「今回は昔の歌を歌ってるんだけど、昔のままで歌って欲しいという意見もあって。でも、それも分かるんだけど、今回は俺のワガママで、今の気持ちで表現させてもらってます」 みたいなことを言ったとき、僕は無性に嬉しくなりました。 信念、というのでしょうか、これだからもう、剛をたまらなく愛してしまうんです☆ 信念といえば、デビュー間もない時に「順子」が大ヒットして、テレビでその歌を唄った時の有名なエピソードもあります。 周りで聞いてた先輩歌手らが、剛の歌に合わせて手拍子を始めました。 するとなんと!! 生放送なのにもかかわらず剛は演奏を止め、「この歌、失恋の歌なので、手拍子はちょっと・・・」と、先輩歌手らに注文をつけたのです。 普通そんなことできませんって。 自分の音楽に正直すぎる男なんです。 「とんぼ」など、どちらかというと不良っぽいキャラの時代を経て、今は丸くなったというか、優しくて物分りの良い兄貴的存在になっていました。 でも、やっぱり自分の音楽には正直なままだったんです。 正直、というより信念です。 ファンに何を言われようが、自分の強い思いは曲げない、そんな「男」を今回のライブでは感じることができました。 同じ「男」として、惚れました。 あんな男になりてぇーーーー!!!!!! P.s. Rock Onにも行ってきました。自由が丘駅からかなり迷いましたが(笑) 自筆のFAXは見れたのですが、日誌が読めなかったのが残念でした。 あと、コーヒー(長渕ブレンド)は美味しかったです。デザート無かったのが残念でした。
2005.10.30
テーマ:今日の出来事(266743)
カテゴリ:主張・決意
暖かい季節はテニスとゴルフである程度運動するから良いのですが、それらが終わると100%インドア派になっていました。
しかし、それではイケナイ!! と思い、今日からスポーツジムを始めました♪♪ まずは自転車で有酸素運動。20分でじわっと汗がでてきました。 続いて筋トレ。胸・足・腕・背中と軽~く鍛えてみました(^^) 重りをすごく軽くしてるのに、15回やるともう力が入らない、って感じで、ホント身体弱ってるなぁ~、歳だなぁ~、と落ち込みました(T_T) 最後にエアロビクスをやってみました。 40分間動きまくり!もう汗びっしょ!初級者編だったのに。 という感じで始めたスポーツジム。 1ヶ月1万円とちょっと高額ですが、一人で頑張れるほど意志が強くないのでしょうがないです。 テニス・ゴルフが始まるまでの半年間通いつめて、 目標はアイフルのCMみたいになることです!(笑)
2005.10.23
カテゴリ:主張・決意
近くのGEOで新作DVD2本を借りた時のこと。
ここのGEO、新作1本460円もするんです。(高いですよね・・・) なので僕はGEOの株を買いました。株主優待券目当てです。 それだけでレンタル代が常に半額!!お得ぅ~♪♪ でも、何となく「株主です」って言うのが恥ずかしくて、いつもパッと支払いを終わらせて店を出るのですが、、、、今回はやられました。 レジを担当してくれたのが新人のバイトさん。(胸に若葉マークあり) DVD2本をバーコードで読んで、レジに表示されている460円という金額を見て動きが止まっちゃいました。 そして、笑顔ですみません、と言って、もう一度バーコードを読み直し。 920円って表示されるって思ったんだろうなぁ~。 でももちろん460円と表示されて、そのバイトさん、頭の上に「???」が浮かんでいました。 早く店を出たい&株主と言いたくない僕は、「それで良いんですよ!」と優しく言ったけどバイトさんは聞く耳持たず。 結局ベテランの従業員を呼んで、説明してもらって納得顔。 その間僕はレジの前で恥ずかしく突っ立っていました。。。オロオロ。 でもまぁ、その若いバイトさんが、機械の表示を頭越しに信じないで、自分の頭で「おかしい!」って判断したのは大切なことだよなぁ~、と思いました。 会社でも、上司の言ったことをただ何も考えずにこなす部下って、使いやすい反面恐ろしい面もあるしね。 ちょっとくらい使い辛い部下でも、自分の意見を持ってる方が素敵ですよねぇ~(^^) 頑張れ!新人のバイトさん!
2005.05.25
カテゴリ:主張・決意
毎年1回くらい風邪をひいて寝込みます。
でもたまに風邪ひくのは、 ・体の中で菌に対する免疫を造る ・風邪をひいた人の苦しみを理解する ためにも必要かと勝手に思っています(笑) でも、これでもう、今年2回目!! これはマズイ! 寝込んでる時間が勿体ない! ということで、帰ってきた時の手洗い・うがい を行うことに決めました。 効果あるのかなぁ~。。。。と半信半疑ですが、 とりあえず1年間続けて効果を見てみたいと思います。 みなさんはちゃんと手洗い・うがい ってやっています??
2005.05.15
カテゴリ:主張・決意
意見・反論、大歓迎。
~ 自動車税割増について ~ 小泉首相は言った。 「古い車は環境に悪い。だから自動車税を10%割増とする。」 これは本当に効果があったのだろうか? 僕の周りには、これによって車を買い換えた人がいない。 もし、増税したいのであればこれでも良かろう。 しかし、もし、本当に環境のことを考えているのであれば、 次のような政策をとった方が効果があるのではないか? 「古い車から買い換える場合は、購入費の10%を税金で補助します。」 ある物語を思い出した方もいると思う。 そう、『北風と太陽』である。 小泉首相の政策はまさしく『北風』。 これでは頑固に古い車に乗り続けようとするものだ。 『太陽』政策にすれば、国がそこまで言うのなら・・・と、 買い換える人が増えるのではないか? 新車に乗っている人にすれば、自分たちの血税をそんなところに使うな! と言う人もいるだろうが、環境は国民全員に影響するものだ。 大した金額にはならないだろうし、有益な使い方だと思うのだが・・・ どうでしょうかね??? えっ!?僕ですか? もちろん、割増対象者ですよ(爆)
2005.03.12
カテゴリ:主張・決意
政治・宗教ネタはあまり取り上げたくないのですが、小雪さんのページ(ココ)で話が出ていた「出産費用」について、私蒼砂の考えを書きたいと思います。ちなみに私は、そこらにいる一サラリーマンのため、正論とは限りません(汗) いろいろなご意見をお寄せいただけたら嬉しく思います。
★☆★☆★☆★☆★☆ 出産費用は病院によって違うのかもしれませんが、約40万円というのが相場だそうです。 では、日本では年間何人の赤ちゃんが産まれているのでしょうか? 答えは、約110万人です。 ということは、40万円×110万人=4400億円の出産費用が1年間でかかっているわけです。一家庭にとっての40万円は生活を圧迫する程の大金ですが、国にとっての4400億円は、ちょっと頑張ればどうにでもなるお金なんです。 少子化対策と声高に叫ぶのであれば、まずこの出産費用を国が全額負担するべきではないでしょうか。 そうすれば、赤ちゃんを産もうとしている家庭は、お金だけでなく精神的にもきっと満足すると思うのです。なぜなら、 ・出産するのに大金が必要⇒国としての手助けはないのね。 ・出産費用を国が負担⇒国を挙げて赤ちゃん産むことを奨励してくれてるんだ。 となるような気がするからです。(違いますかね!?) 簡単に、4400億円が国にとってどのくらいのお金なのか、について記述しますね。 国の1年間の支出額は約82兆円です。82兆円使える国にとっての4400億円というのは、500万円使える世帯にとっての、約2万7000円です。確かにドブに捨てるように使えるシケた金額じゃありません。しかし!子供が受験となったら塾代に、子供が成人になったら着物代に、とその時々のメイン行事には、もっと多くのお金を使いますよね? 今の日本が、他の問題に直面しているのであれば、こんなことは言いません。しかし、今の一番の問題は少子化なんです。だから、他の何を差し置いてでも、少子化対策にはお金を使い、有効な手段を講じるべきなんです。 よく、少子高齢化、と言われます。しかし、高齢化を止めるには高齢者に亡くなってもらうしかなく、そんなバカな話はありません。少子化対策こそが大事なんです。高齢者を支える若者が増えれば、高齢化は問題にならないのです。 年金問題もまったく同じです。もとを辿っていけば、少子化が原因なんです。 子供を育てるということは、次世代の労働力を育てるということであり、即ち次世代の税金を払うということです。だから、出産費用だけでなく、いろいろな補助があって然るべきなんです。 以上は国がやるべきこと、を述べてみましたが、もっと身近にもやるべきことがあると思います。 例えば、 ・夫は子供を産んだ妻を尊重する。 ・企業は出産・育児休暇を充実させて、母親の仕事復帰をしやすくする。 などなど。 ・・・多分もっともっとありますが、今すぐには思い付きません。ゴメンナサイ(汗) ちなみに福島県矢祭町は、3人目の新生児から最大100万円を支給する、ことを決めたそうです。なかなか考えている自治体です。 ⇒ニュース 多分反対意見もたくさんあるんだろうなぁ~・・・と思っていますが、 何か思うところがありましたら、何でも結構ですので書き込みお願いします。 全13件 (13件中 1-10件目) 総合記事ランキング
|
|