1144526 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

雲の上はいつも蒼空

雲の上はいつも蒼空

★旅の言葉

◆旅の外国語...

ヨーロッパへ自由旅行に行く、と言ったら、
「コトバはどうすんだ、コトバは?」とゼミの先輩にいきなり言われ、
とっさに、
「言葉をマスターしなきゃ行けないんなら、
 ほとんど永遠に旅行なんか、出来ないじゃないかあぁ!」
という答えをあわてて呑み込んだ覚えがあります。

私は、鉄道であちこち回り、自分で宿も探しましたが、
一番使ったのは、中学英語です。
それだけでも、必要な意思の疎通は出来ました。
大学受験レベルの会話をすることはついぞなかった。

私にとってラッキーだったのは、中学生の家庭教師をしていたこと。
簡単な例文が、すぐに出てくる状態でしたから。
母国語が英語以外の旅行者達は、分かりやすい英語をしゃべります。
あまり、込み入ったことも言わない。
でも、充分楽しく、コミュニケーションできます。
どこから来たか、どこが良かったか。お勧めの宿はあるか?
おいしいもの食べたか。などなど...。

次に使ったのはドイツ語。
第二外国語で、2年間習っただけです。
でも、最初の一年間は厳しかった...。

当てられて答えられないと、欠席扱いになるので、
毎日予習しまくった覚えがあります。
試験も例文が大量に出るので暗記しまくり、
書いて書いて書きまくって覚えました。

NHKのTV講座も見てました。

お陰で、ドイツ語圏では割合楽しかった。
東欧の各地でもお役立ちでした。
自分にとって、結構相性のいい言語だったかも。

2000年1月にイタリアに行って、
その4月からカルチャーセンターで、
イタリア語を習い始めました。

二人目妊娠中だったのですが、
上の子が幼稚園に通い始めたので、
少し勉強しようと思ったのです。

最初は良かった。舐めるように復習も出来たし、
でも、だんだんに、変化の多様さに圧倒され始め、
(男性名詞、女性名詞、単数・複数によって、
 動詞も形容詞も変化しまくる。過去形などもまた色々...)
10月出産で3ヶ月休んだのと、赤ん坊との毎日で、
復習や暗記も思うようにならず、
次第に落ちこぼれて行き...。でも、10人くらいいるうち、
付いていけてるのはホントに数人だったけど。

覚悟を決めて、
ガーッと詰め込む時を持たないといけない!
と思いながらも、
試験とかもないし、産後のザル頭状態で、
ずるずると時間が過ぎ、
結局2年たっても、ぜんぜんモノになってません。

語学はやはり、追い込まれながら勉強せねばならないと、
痛切に思う私であります。
今は、ちょっと休止中。10月から再開?

でもね。イタリア語に通って、
すごく良かったのは、いい友達が出来たこと。
(一緒に落ちこぼれた仲間同士なので、連帯感が違う?)
いやいや...。
いろんな職業や年齢や、生活環境の違う人たちと、
机を並べて、新しいことを学べるのは、
ホント楽しいことです。
子供を通してのママ友達とも、また違って、
私自身の友達って感じです。

落ちこぼれつつも辞められなかったのは、
いい人間関係が出来たから。
とっても感謝してます。
やっぱり、また、はじめることにしようっと。


◆旅の外国語(その2)

上の続きです。あれからもう10年になるので、
ドイツ語も、中学英語も霞がかかってきました。
やはり、コトバは使わなくちゃ駄目ですよねぇ。

で、私は、ここで(日本で)いきなり外国人の人に会ったら、
英語で、またはドイツ語でしゃべれるか?

そうですね。その時ほかに人がいなければ...、
勇気を奮って、ブロークンでも話しかけられると思います。
でもね、誰かが見ていたら、特に夫の前なんかじゃ、
恥ずかしくて、駄目だなぁ、きっと。

この、「恥ずかしい」が最大の敵なんですよね。
一人旅だと、自分で何でも解決しなければならないので、
恥ずかしいとか言ってられないし、
何とか伝えようとするでしょう?
一生懸命伝えようとすれば、けっこう伝わるものなんです。

初めてのトラブルはスウェーデンの北極圏に入ってすぐ、
ギャリバレのユースホステルに泊まった時、
前のユースホステルから予約を入れたはずだったのに、
予約が入っていないと言われて、
客室に泊まることが出来なかった時でした。

翌朝、色々英作文を考えておいて、フロントの人に伝えました。
彼女は前日泊まったYHに確認を入れてくれて、
結局、予約を頼んだ人が忘れていたのだという事が分かり、
予約金が戻って、私の主張が正しかったということが、
認められて、やった~って気分でした。

全く見知らぬ土地で、はじめての人相手に、
問題を解決できたのは、すごく嬉しい体験で、自信にもなりました。

で、会話集とか、辞書とかも大切なアイテムだと思います。

かの地に行ってしまうと、使い勝手のいいものが、
見つかるかどうか分からないので、極力持って行きます。

私は、『地球の歩き方』の会話集を持っていくことが多いです。
ヨーロッパの時は6ヶ国語のもの。
たくさんの国に行かない時は、その国語の会話集。
カンタンな文法や、サバイバル会話も載っているし、
単語も割合充実していて私には使いやすい。

辞書は英和と和英のハンディタイプを持参します。
現地に行くと、そこの母国語と英語との辞書は大体見つかるので。
(手のひらに載るくらいの可愛いものもある)お土産辞典①
↑後ろの青いのはリトアニア語左手前にイタリア語、チェコ語、
右手前にギリシャ語、スウェーデン語です。
大きさの比較は白い独和コンサイスでわかりますか?

そういうのを買うと、役に立つし、いいお土産にもなります。

ドイツでは、LANGENCSCHEIDTから出ている、
黄色い装丁の語学本のシリーズが、大きな本屋さんでは見つかるはず。

その中にドイツ語-日本語の辞書や旅行会話集もありました。
これを買ったら、ドイツの子供と話す時に一緒に見て、
ドイツ語を教えてもらったり、お互いの国では何と言うかとか、
お話をすることができて、とても楽しかった。
こういうのがどこの国でもあるといいんだけどなぁ。

と、いうわけで、他に何か思い出したら、続く...かも?






© Rakuten Group, Inc.