株式会社の流れ(メモ)このページでは、小さな株式会社の作り方を説明します。● 株式会社設立の流れ (1)設立準備 会社名、目的、本店所在地、最大発行株数、事業年度、 資本金の額(1株○○円で何株発行するか)、取締役(代表取締役)、 発起人を決めます。 (2)印鑑を作る 会社名が決定したら、会社の実印、銀行印、角印、ゴム印をつくります。 場合によっては、会社の認印や個人の実印もつくります。 (3)印鑑証明の請求 市役所等に個人の実印が登録されている (してない場合はしてください)ので、 印鑑証明のを取りに行ってください。 必要な方は、代表取締役、取締役、発起人です。 代表取締役、取締役は1通、発起人も1通ずつ必要です。 よって、代表取締役=発起人の場合は2通必要です。 (4)定款の作成 上記の(1)から(3)ができたら、一度、ご連絡してください。 定款や必要な書類を作成します。 (5)資本金の払込み 各発起人(出資者)の方は資本金の額を金融機関に振りこんで下さい。 原則として、窓口にて振込用紙で振り込んでください。 ただし、金額が少額な場合は、ATMで振りこんでもかまいません。 そして、通帳のコピーをとります。 コピーをとる箇所は、表紙、表紙をめくった頁、振込記載の頁 です。 (6)(4)から(5)で作成した定款や必要書類に押印願います。 (7)定款の認証・登記申請 定款を公証人役場で認証します。 この際、電子定款・電子認証で行いますので、 通常ですと、収入印紙代が4万円かかりますが、 当事務所の場合は不要です。 ただし、定款の認証代として公証人役場の費用が約5万円かかります。 登記の申請は、ご本人が行っていただきます。(登録免許税15万円) TOPへ | 戻る | 次へ ジャンル別一覧
人気のクチコミテーマ
|