とりあえず!

2012/11/01(木)22:45

エイプ 90% 復活v( ̄ー ̄)v 電気系不良 vol.10

エイプ 完!(37)

今朝、ゴリラのブログを書いたら、エイプの事が気になり、作業開始 椅子を外して、配線の接続確認。エンジン始動おおっ点くじゃないエンジンかけて確認しとけばよかった。どこが原因かわからなかった。よしッじゃあ、久しぶりに乗ってみようかな!椅子をつけて、ヘルメットを被ると、消灯・・・。 確か今までもヘルメットを被って乗ろうとしたら消灯。ヘルメットと何か関係があるのかはたまた、走るのが嫌なのかしかしながら、電装不良の原因もだいぶん絞られてきてる。残る原因は、配線の断線・接触不良・アース不良・ヘルメットのいずれか…。今日は少し意気込みが違う配線図を片手に調べていきます前から順番に配線チェック配線を触りながら、接触不良を起こしてるところを探す。ここで、一つ気になるのがエンジンの音。ご近所さんすいません…m( __ __ )m。キーシリンダーも外して確認お~っと絶縁テープを外すと、断線( ̄ー『+』)発見!!LEDテールからの配線。すぐに修理してエンジン始動o(*^▽^*)o  点かない・・・。ここではなかったのか、このLEDテールからの配線、引っ張りすぎでキツキツ。タイラップを切って緩めた時に、配線の一部から火花が散ったのを見逃さなかった( ̄∇+ ̄)vキラーン( ̄∇+ ̄)vキラーン( ̄∇+ ̄)vキラーンもしかして、犯人は、あなただったのねψ( ̄▽ ̄)ψ。コードがむき出しになってアースと接触。ここを接触させると消灯、離すと点灯絶縁テープで修理。☆.。.:*・゜☆.。.:*・゜☆祝☆゜・*:.。.☆゜・*:.。.☆ついに!! 直りましたv( ̄ー ̄)v原因がわかるとなんだか単純なことでした。単純な事だけど、これだけでステーターからの発電量が12V→1Vになっちゃうんですね。電気を作るステーターコイルでの検電で1Vだったから、ここが原因とばかり思ってました。奥が深いというか、原理が素人にはわからない┐( ̄ヘ ̄)┌でも、勉強にはなった事務所のみなさん、くにくにさん、ありがとうございましたエイプは無事に復活しました。さっそく試乗!ヘルメット被っても消えません(= ̄∇ ̄=)久しぶりのエイプ。こんなに走ったっけって思うぐらい気持ちよく走ってくれます。帰ってくると、ヘッドライトが消えてる!!!!( ̄⊥ ̄ノ)ノうそ~NにするとNランプ点灯ウィンカーも点灯電気が切れてるのではなく、今度は球切れPIAAの新品入れてたのに電気作らんと悩んでたら、今度は過電流、作りすぎ電気がきてて、球切れはレクチが壊れてるのだろうから、もう1個の方に交換したら間違いなく直るだろう。レクチも交換したし、後は電球を替えるだけエイプ 90% 復活v( ̄ー ̄)vたぶん・・・。

続きを読む

このブログでよく読まれている記事

もっと見る

総合記事ランキング

もっと見る