安静生活について パート2☆☆☆食事篇☆☆☆朝食は、主人がトーストと牛乳、ヨーグルトなどを 枕元に運んでくれました。 昼食&間食用は、クーラーボックスを枕元に置き コンビニで買ってきたお弁当やおにぎり、サンドイッチを 入れていました。 水分は、できるだけ取るように心がけ クーラーボックスにジュース、水筒にお茶を入れてもらい 時間があったら飲むようにしていました。 飲んだり食べたりも寝た状態でしなければならないので 曲がるストロー、ホークとスプーンが便利でした。 夕食は、お義母さんがお手伝いに来てくれて準備をして くれました。 寝たきりでテレビばかりみていたのでお義母さんが来てくれて 一緒にお茶を飲んでお話をするのがとても気分転換になりました。 お義母さんの妊娠経験談も聞けました。 主人が帰宅後、お義母さんの準備してくれた夕食を温めて一緒に夕食。 休日になると主人がかなりはりきって料理をしてくれました。 コンビニもあるし、スーパーのお惣菜も豊富なので 食べるものには、意外と困りませんでした。 ☆☆☆清潔篇☆☆☆ 安静生活では、お風呂(シャワーもダメ)に 入れないことがちょっと心配だったのですが なんとか乗り切ることができました。 あらかじめ用意したものは ◎ドライシャンプー ◎からだふき用ウエットティッシュ ◎清拭料(お湯にうすめて体をふく洗浄料) です。 すべてドラッグストアーで手に入りましたる。 実際には、からだふき用のウエットティッシュは、一枚も 使用することは、ありませんでした。(^_^;) ドライシャンプーも一度使ってみたのですが 主成分がアルコールだったため刺激が気になって その後使用しませんでした。 かわりに週に2回のペースで ホットタオルによる頭皮のマッサージをしてもらいました。 主人に少し熱めのお湯を洗面器に汲んできてもらい 薄手のタオルを浸し、軽く絞ってもらい タオルが熱いうちに頭皮をメインにふき取りマッサージします。 後頭部、拭き難いところは、手伝ってもらいました。 アツアツのうちに拭き取ることで頭皮に貯まった 油分や汚れがとれてかなりさっぱりします。 何度かタオルをゆすいで繰り返すと お湯が白っぽくなりました。きっとすごい汚れがとれたのだと 思います。(^_^;) 体は、週に2回ほど清拭料をぬるま湯にうすめてタオルを浸し 全身をふいてもらいました。 お湯だけより肌がしっとりし、においも押さえられるようで これは、使い心地は、良かったと思います。 |