湘南水族館〜犬バカの魚好き

2012/09/11(火)05:39

出張から帰ると・・・(みんな、無事か!?)

海水魚(525)

出張に出かけると、きまって、トラブルや病気が発生して、帰ってから、がっくりが多かった。 特に、スミレナガハナダイのペアリングがうまくいかず、しかも隔離できず心配だった。 さて、今回は、どうだったか!? 出張から帰ってまず水槽をチェック、みんな無事か!? まずは、スミレナガハナダイ・雄、生きている、しかし、写真の通り、肌がボロボロ!  雌に相当やられたようだ、ただ、泳ぎはシャキッとしている。雌は、虐め飽きたのか、 今日は、追いかけていないので、隔離せず。ただ、ここまで、傷つくと、感染症が心配! 上から覗き込むとなぜかペアでいる、おいおい、それなら、最初から仲良くしろよ! 女心は秋の空、男にはわからない! とりあえず無事で良かった! スミレ・雌が、雄にいってくれたおかげで、キンギョハナダイはノビノビ・ウキウキ いつもは、臆病なくせに、カメラを構えた水面まで上がってきたので、パシャ! こいつも、いつかペアリングしてあげたいが、スミレのバトルを見ているとためらうね〜 そんな中、マヌケが一尾、ヤエヤマギンボがオーバーフロー管の中でもがいていた。 ところで、実は、1週間前に、もう1尾、新入りを入れていた。 ず〜と前から気になっていたイエローヘッドジョーだ。 なかなか写真を撮らせてくれなかったが、ようやく、慣れてきたので、本日、パシャ! 餌もよく食べてくれてひと安心、なぜかいじめっ子のメガネゴンベにも虐められない。 可哀想なのは、ミズタマハゼ、ねぐらを奪われてしまった。 コショウ病で苦しんだRG−40水槽、今はミズタマ、メガネ、イエローの3尾だが、 どの子も病気にならず、落ち着いている。なぜか、平和! 本当は、ここにフレームを入れたいが、病気とメガネの虐めが心配、 カウンターの27センチ水槽には、ゴールドスペックジョーが居るのだが、 いずれ、統合したいと考えている。ジョーの混泳ってうまくいくのかな!? こいつも、なかなか写真を撮らせてくれないんだよね、餌の時だけ、ニョロって出てくる! 新珊瑚水槽、30リットル換水して、いちぶ白化してきていたコモチハナガササンゴを ママさんに習ったオキシドール浴したせいか、珊瑚達も調子が戻ったが、巨大化した ナガウニが小さくなってしまったナガレハナサンゴをひっくり返していた。 最初は1〜2センチだったのに、今は針の長さまで入れると10センチ近くに成長。 なんども押しのけて進むので、珊瑚は岩から落ちてしまう、困った子だ! とにかく、今回はけが人は出たが、病人、死人は出ず、穏やかな?出張であった。 さ、きびだんご、食べよっと! またまたポチッとしてみて下さい! にほんブログ村

続きを読む

このブログでよく読まれている記事

もっと見る

総合記事ランキング

もっと見る