|
テーマ:熱帯魚&水草の話(1172)
カテゴリ:アクアリウム
我が湘南水族館には14の水槽がありますが、
そのうちの2つが淡水水槽です。もともとは、 グッピーやベタが好きで始めましたからね〜 まず、60センチノーマルな水槽ですが、結構、 いろんな種類がいっぱい入っていますね。 ラミノーズテトラ、ラスボラ、コリドラス等々 ゴールデンテトラとレッドファントムルブラが 大好きなんですが、最近は入荷が少ない様です。 なので、レッドファントムテトラを入れてます。 実はこのルブラとテトラの違いがよくわからないんです。 ルブラはワイルド物が多く、赤が濃くて綺麗なんですが、 形状はほとんど同じなんですよね〜、誰か教えて下さい! ディスカスとペルー産のスカラレエンゼルもいますよ。 このディスカスはとても我儘で1年半も経つのに 未だに冷凍ハンバーグしか食べません、面倒くさいな〜 スカラレエンゼルは2尾で来たのですが、1尾は☆、 ベアになってくれればと思っていたのですが、 仲が悪く喧嘩も多くて1尾が食べなくなりました。 ベルマトもグラミーペアで来て1尾だけ残っています。 淡水水槽では、どうもペアが長続きしませんね。 ペレズテトラもなかなか綺麗ですよ、動画で見て下さい。 クリックで動画再生 もう一つの淡水は40センチ25Lの変形水槽です。 底面ろ過に小さな外部、外掛けろ過をつけています。 先日、底砂ソイルを入れ替えましたが、大変でした。 このアピスト水槽には、カージナルテトラの他に ラスボラ・ハナビやボララス・マキュラータ等を 入れてますが、どこに居るのかわかりませんね〜 お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう
[アクアリウム] カテゴリの最新記事
|