|
テーマ:海水魚との生活(2912)
カテゴリ:海水魚
前回、お知らせした通り、海水水槽は8つになりました。
減ったので換水が楽になるはずでしたが、皆、爆食いで 水の汚れが早く換水頻度が上がった為、楽になりません。 そんな生活が続いたおかげで、腰痛がひどくなりました。 医者には、椎間板が変形していて治らない状態と言われ 重い物(例えばバケツ)を持つのは厳禁と言われました。 トホホ〜、 今さら止められないので、痛み止めを飲んで換水します。 さてリベンジ水槽に半月前にチョウハンとトゲチョウが 来てたのですが、調子は悪くないのに食べてくれません。 隣にいるイトヒキベラ、ホンソメワケベラ、オトメベラ、 クロヘリイトヒキベラ達が食べるのが早いので、上手く ありつけないのかと思い、再び隔離ケースに入れました。 ここには前述の4尾に含めて、合計9尾のベラがいます。 ケサガケベラが一番大きいかな?半年前に来ましたが、 もうボス的な存在ですね、よく食べて元気ですよ。 ファイティングラスは1年前にやって来ました。 温和なイトヒキベラ属なんですが、気が強いので ベラ水槽には入れられず、この水槽に入れました。 気が強いと言えば、ルソンイトヒキベラも同じです。 1年半前にやって来た時は、ベラ&ウィスカーズ水槽に 入れましたが、喧嘩が激しいので、ここに移しました。 他には、クイーンコリス、ニセモチノウオがいます。 どれもみんな気が強いベラばかりでが、100Lの 広い水槽でLRも多いので喧嘩は起きていませんね。 写真は大きくなったユメウメイロとオトメベラ。 他の水槽のベラ達も紹介しておきましょう。 比較的、温和なベラを集めたベラ&ウィスカーズ水槽の ヒオドシベラは食べるのが遅いベラですが、強い魚が いないので、ちゃんと食べられている様で安心しました。 そう言えば、フレームエンゼルの新ヤッコ水槽に 半月前にヒメニセモチノウオが来ていました。 3センチぐらいしかないチビなので、心配です。 そして、シマキンチャクフグにリベンジします。 しかし、これが小さい。3センチもありません。 餌を食べに行っていますが、飲み込めてるのか? あっ、この子の紹介を忘れてましたね。 もう1ヶ月前になりますが、ウズマキですね〜 白点に掛かり、危なかったけど復活しました。 餌はしっかり食べてくれているので、大丈夫! まあ、これだけ増えて、しかも大きくなれば、 餌の量も増えるし、水の汚れも早まりますね〜 換水地獄は自業自得、頑張るしかありません! お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう
[海水魚] カテゴリの最新記事
|