天命館

2008/02/03(日)09:14

米ぬか入浴

やっぱり糠の汁で髪の毛を洗うと、翌日髪の匂いを嗅ぐと クッキーの香りになっている。かなりおいしい匂いで大好きですが。 不思議です・・・ パン生地がイースト菌で醗酵するみたいに何か醗酵するのだろうか? 髪が短い人は鼻まで髪が届かないからわからないかもしれない。 髪が長くて、いつもは髪を一つに束ねている人、ぜひやってみてください! で、クッキーの香りになるのかどうか。 他の人がどうなのか知りたい! 髪を常にひとつに束ねているので、その中で熟成しやすいのかもしれませんから。 何かが。笑 その結び目の辺りなんですよ。なんともいえない香ばしい香りがするのは。 それも、それを解かないと香らないんですよ。 結んでいる時には何の臭いもしないんです。 もう石鹸ってほとんど使用していません。 米ぬかです。 袋に入れて風呂でももみだしてミルキーな米ぬか風呂に入っています。 すごく温まるんですよね! 入浴剤なんかよりもずっと温まります! お湯も肌がつるつるすべすべして気持ちが良いです。 髪と顔は他に作った糠袋からたらいのお湯にもみだして、 洗っています。 体も糠のお湯で洗っていますね。 石鹸と変わらず清潔になりますよ。 そして、酵素によって美白効果があるそうです! 糠床を一日に何度もかき混ぜる人の手は、きれいだという事は 割と知られている事実なんですが、 それを風呂で全身にほどこせば悪いはずはありませんよね! (私もかき混ぜていて気づいたんですが、 割と手に小さな傷がしょっちゅうあるんですが、(猫が居るし笑)その治りが早く、 私はどうやら体質的に傷の治りが遅く、傷跡がしみになりやすいんですが、それもどうやらすみやかに消えるらしいっていう事です!これも酵素のおかげなのか 良くわかりませんが・・・) もう江戸時代の人と同じですよ。糠入浴に関しては。 妹も同様です。 糠って臭いって言う人もいるらしいですが、私はすごく良い匂い だと感じますけど・・・ 大好きですけどね~。 これが私の使用している米ぬかですが、一袋40円です。 かなりの量で、たくさん使用してもなかなか減りません。 冬は虫がわくようなことはないですが、夏は冷蔵庫に入れて置いたほうが 良さそうです。

続きを読む

総合記事ランキング

もっと見る