072553 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

LaTeX/覚え書き

LaTeX/覚え書き

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

プロフィール

ued

ued

コメント新着

aki@ Re:linux/ubuntu on macbook air (2017)(08/07) この様な書込大変失礼致します。日本も当…
理系の大学院生@ Re:脚注のインデントをそろえる(10/25) D論を作っていて困っていました。 理系で…
理系教員です@ Re:脚注のインデントをそろえる(10/25) 困って検索してたどり着きました. ありが…
ued@ Re:サンタへの手紙(11/07) http://goo.gl/i3Ln0o 類似サイトを発見…
ued@ Re:章や節の長いタイトルの方を目次に反映したい場合(03/09) 多少振り回されたのですが、下記の方法が…

お気に入りブログ

まだ登録されていません

フリーページ

カレンダー

キーワードサーチ

▼キーワード検索

2017年03月22日
XML
カテゴリ:pebble
pebble以外にもいくつもスマートウォッチがあり、確かにapple watchは一つのスタイルを提示している。すなわち、腕の上のiphoneである。
しかし、通知だけでよいという人にとって、これはいかにも重装備すぎる。高いということと電池が持たないということから却下。
エコドライブとかkairosは通知に特化していて電池が持つ。でも高い。
無視できないのがmartian watchesで、安い機種だと6000円ぐらい。これはpebbleと張り合える。
通知内容を簡素にしてアナログ時計としての体裁を保つという機種は、探すと結構ある。最近だとskagenのhagenというのがある。
pebbleの特徴は、
・安い
・電池が一週間程度持つ
・通知履歴の確認、簡易返信機能
・プログラマブルで、アプリマーケットがある
・アナログ表示も出来る
という感じで、バランスの良さでは他を圧倒しているのではないか。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2017年03月22日 23時19分35秒
コメント(0) | コメントを書く
[pebble] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.