うずまき日記 第二巻・・・巻き続けます?

2010/01/20(水)00:37

【2009巴里紀行♪】1日目:巴里は2度目!でもシャルルドゴール空港Arrivalはお初(^^ゞ

2009フランス(47)

去年の11月下旬に行った『巴里旅行』から、既に2ヵ月が経とうとしている。余韻に浸っているうちに、年が明け、今日は昔で言えば?成人の日だよ。社会人vs学生のラグビー日本選手権もこの日で、『晴れ着』を着ていくとテレビに映ると言われたんだって~。ふふふ。そうそう。小学校の頃か、同級生の女の子が、「ワタシ1/15生まれだから、誕生日が一生祝日・・・。なんかつまんな~い!」な~んて話を聞いたのを思い出した。子供の頃は、よもや成人の日がフレキシブルになるなんて思いもよらなかったわ~はい。今日は、1/15ですが、成人の日でもなければ、日本選手権もございません。。。 と、前置きはこのくらいにして、、、 巴里旅行の話をランダムに書いてみたりしてるけれど、やっぱり順を追って記録しておこうとも思いまして・・・。えへへでは、例によって?気負わず適当に参ります。。。                  巴里は1度行ったことがあるんだけど、大昔の話。その後、漠然と行きたいと思ったりもしたけれど、実際に旅心に火がつくまではいかなかったのね。それが、今回まあひょんなことから友達と気持ちが盛り上がり、行くことになったんだけど・・・。いろいろ細かく書いていると脱線しまくりそうなので、とりあえず先へと進めましょう。今回の旅行形態は、旅行会社のパンフレットからのツアー。でも、現地オールフリー♪なにしろ、限られた日数で行きたいところが山ほどあったからね。だから、パンフから選んだツアーだけど、イメージは「AIR & HOTEL」に空港~ホテル間の送迎がついているって感じ~いわゆる、スケルトンツアー?ん!?今、言わないかな?このパターン、結構好き~そして、現地での行動時間を確保するため、直行便にこだわった!いやね、ホントは乗り継ぎも面白いんだよね。時間はかかるけれど、空港っているだけで楽しいし~でも今回は、直行便~~~成田(NRT)を11:00に出発し~ロシア上空などを通過し~通過し~通過~・・・ って、なかなか通過しない距離だけど・・・通過し~ワタシたちを乗せた機体は、巴里シャルル・ド・ゴール空港(CDG)へと着陸した。    シャルル・ド・ゴール空港に『到着』するのは、今回が初めて~ んじゃ、前は別の空港に? いえいえ、前ん時はね~陸路、巴里入りしたんですわ。TGVね~(帰りは、シャルル・ド・ゴール空港から成田に飛んだけどね!) ということで、係り員のピックアップを受け、一路、巴里市内のホテルへ~ホントはね、この日、開館時間が長いルーブル美術館に行っちゃおうか~とか企んでたんだけど、さすがに12時間のフライトの後だし、翌日も早く出掛けることにしてたので、見送ったんだ。でまあ、翌日以降の行動のために、最寄り駅までテクテク歩いて距離感の確認がてら、メトロの切符を買っておくことにした。今回のお宿は、巴里オペラ座のほど近く。  オペラ座のところに、メトロの『オペラ駅』があるので交通至便♪おのぼりさんなワタシたちのお宿としては、最適~ ワタシたちは、10枚券を買うことにした。『カルネ』と言うんだけどね、割安なわけ。で、昔来たときには「有人窓口」で「アン カルネ、シルブプレ~」とか言って買ったんだけど、今は、窓口に人はいるのに、指さしながら「マシ~~~ン!」と言われたわ。聞いていたんだけどね。自動券売機じゃないと買えないって。そうそう。今回の旅に際しては、ま、ガイドブック熟読はもとより、巴里好きなお友達や、少し前に巴里に行ったお友達などに情報をもらって、ホントに助かったの。やっぱ、生の声って、ためになるわ~で、この券売機・・・ワタシ、話を聞いていなかったらよくわからなかったと思うわ。なにしろ、あたりまえだけど、画面に出る言葉がフランス語だし。事前に聞いていた「とりあえず買ってみようと思って、くるくるしてたら英語表示になったの~」という話を同行の友達が思い出し、くるくるやったら、おお!言語を選ぶところがありました~もちろん?日本語はないので、英語・・・だけどね何度も何度も、2人で確かめながら、くるくるしながら画面進めて無事、買えました~ こういう自動券売機とかって、後ろに並ばれると焦っちゃいそうだけど、この時は並ぶ人もいなくて、それにまあ2人だからね。1人だったら、焦ったと思うわ。久々のユーロ使用でした~    ま、オペラ駅は往来も激しく、この時は写真も撮らなかった。切符を買うのに、真剣だったからね~でまあ、このあと、ギャラリーラファイエットなどに行ったわけ。デリ的なものを購入して、ホテルの部屋で食べました~♪1日目は、ほとんどが機内ってことね!    

続きを読む

総合記事ランキング

もっと見る