うずまき日記 第二巻・・・巻き続けます?

2010/05/05(水)00:34

【休日の過ごし方♪】庭園散策:旧岩崎邸庭園@上野池之端(*^_^*)

おでかけ(61)

今日はいいお天気だった!いや、今日「も」と言うべきか今年のGWは、ホント、晴天に恵まれたわ。今日は、上野にある『旧岩崎邸庭園』へ 「鹿鳴館」や御茶ノ水の「ニコライ堂」などを設計した、ジョサイア・コンドルによる近代建築重要文化財そして、岩崎邸の住人とは、三菱財閥の創始者岩崎弥太郎の長男 岩崎久弥岩崎弥太郎と言えば、NHKの大河ドラマで言えば、香川照之ってイメージが染みついちゃったけれど、そういう人が多いようで、見学中もあちこちで「久弥のお父さんが弥太郎でしょ」「香川照之がやってるあの弥太郎の子供ってことね」などという声が聞こえてきた。つい最近まで、この「旧岩崎邸庭園」が、上野の池之端にあるって知らなかったけれど、竜馬人気の効果でもあるのか?ないのか? そして、なんと、今日は無料開放日だったのです! 行こうと思って調べてたらわかったんだけど、みどりの日(5/4)は無料なんだって!素晴らしい!だから、、、すっごく混んでたけどね~庭園に入るのはそのまま入れるんだけど、敷地内に今残っている「洋館」「和館」の建物内に入りたい場合は、列ができていた!30分くらい並びました~でも、せっかく来たんだから、建物の中に入りたいもんね。(館内は撮影禁止だけど) どこか、外国の街で歴史ある建物の見学しているって気分になってきた! 趣深く、存在感がある建物!  靴を脱いで、入場~ 洋館の1Fと2F、見学し終わると、今度は和館へ外からは撮影OKなのでパチリ~ 今度は、洋館の横(と言っても、少し離れている)撞球室へ 「撞球」って何?と思ってけれど、想像通り「ビリヤード」のことだった!スイスの山小屋風とのことで、洋館と離れているって書いたけど、なんと、洋館から地下道でつながっているんですと!!!すごいですね~ちなみに、これは、帰りに撞球室の後ろ側からパチリ! よく見えないけど!  1896年に完成したというから、今から100年以上前。当時は1万5000坪あまりの敷地だったという。う~ん、広すぎてピンとこない!その敷地に20棟の建物が並んでいたんだって。個人の家として考えると、途方も無い広さ! ま、一般庶民と比べるのが間違いだわね 

続きを読む

総合記事ランキング

もっと見る