うずまき日記 第二巻・・・巻き続けます?

2011/06/19(日)11:05

【2009巴里紀行♪】7日目-7:最後のランチタイム@CAFE GRAMONT

2009フランス(47)

約1か月前、久しぶりに新横に行った時のこと。話には聞いていたけれど駅ビルがどーんと建っていて?様変わり高島屋やホテルのアソシアが入っている様子が、あら?名古屋?と思ったりして。まあ、名古屋駅とは比べ物にならないくらい、こじんまりとしてるけど。まずはランチを・・・ということで、友達が、ここがいいんじゃない?と下調べしてあったお店、『ブラッスリー ラ クラス』 へと。この駅ビルの10Fは、ホテルアソシアのロビー階になっているようで、ホテル部分とはちゃんと仕切ってあるけれど、ちょっとホテルのロビー的な様相もある。 日曜日の遅めのランチタイム、、、お店は激混み!考えることは皆同じで、これからアリーナへと向かう前にランチを食べてるんだろうな~と推察。んなことないのかもしれないけれど、つい、すべての人が、自分と同じ行動を取っていると思っちゃう節がある。ワタシ聞くとそう待たずに入れそうなので、初志貫徹。ほどなく案内され、ランチを注文!1000円だったか、1200円だったか?そんな感じのランチ    ここは、オーバカナルの系列店だそうで、なるほど、言われてみれば、そんな感じ。パリっぽいブラッセリ―ね。鶏肉のランチ料理を食べまして、しばしのんびり。 な~んてことを思い出しつつ、今日は2009巴里の最終日のランチのお話。                                巴里最後の日、オペラ座を観た後は、一旦ホテルに戻って買ったものをパッキングして、スーツケースを預けてから再び外出~と言っても、あとはランチを食べるくらい・・・。あ~あ、旅も終わりに近づくと、まだ帰りたくない~って思う気持ちがこみあげてくる~ランチのお店は決めていたわけではなく、ぶらぶらと歩きながらとあるカフェに決定! 実は、なんて名前の店かなんて、全く気にせず、そして見もしなかったので、帰ってきてから写真で見て、こんな感じの名前とわかった。 通りの名前がついている感じね。  まあ、簡単に?カフェと、 クロックマダム  自分で目玉焼きを食べるときには、黄身の上に薄皮一枚張ったような白くなっている感じで中は半熟がGOODだけど、 こういうメニューではこんな形状もやむなし~巴里の味を堪能して、後は空港に向かうだけという淋しさを紛らわす。 ホテルまでの帰り道、 お寿司を売っているお店が目に付いた。 まあ、こっち(フランス)で食べる日本食は、 決して安くはないけどね。これも、この頃のレートで1400円とか?するもんね。でも、日本食はヘルシーというイメージがあるのか、結構人気なんだとか。 ホテルに向かって歩いていると、この前の晩にも見かけたんだけどね、Hippopotamusヒポポタマスというお店が。 ファミレスっぽい(とは違うか?)カジュアルな感じのお店で、むか~し巴里に来たときに、入った記憶が!チェーン店だから、このお店じゃなかったと思うけれど、ヒポポタマス=カバって名前ね。(フランス語だと発音違うか!イポポタミュ?)巴里だから巴里らしい食べ物とか、巴里らしいカフェとかそんなことはお構いなく、ステーキ食べました~ステーキハウスにありがちな、お肉の焼き具合を示すためにお肉にカラーピックが刺さっていたんだけど、それがお店のキャラクターのカバだったのが可愛かった! さて、旅も終わりに近づきつつあります。 後はホテルに帰って、空港までのピックアップを待つのみとなってしまった。帰りたくない~って、後ろ髪引かれまくりな昼下がり・・・。だった。はず。  

続きを読む

総合記事ランキング

もっと見る