洗濯日和

2005/05/14(土)07:29

食博2日目。

日常のできごと(109)

注意:この日記は続編となっております。まずはこちらからお読みください☆ 今日はまたもや食博へ行ってきました(笑)だんなさまが会社で余っていた券をもらってきてくれたんです。 あるものは使わなきゃ損!ですよね?(笑)リベンジも兼ねて。前回仕方なく?諦めた”NANTA”、見てきました☆ 約30分のショー(通常より20分ほど短い)でしたが、韓国の民族音楽に合わせて鍋や包丁が奏でるリズムは圧巻でした。”NANTA”の言葉の意味する通り、まさに”乱れ打ち”の舞台。まな板の上の沢山の食材が、ダイナミックな包丁さばきで宙を舞うところは思わず「おお~!」と声を上げてしまいました。 無言劇なので、途中少し意味不明???なところもありましたが、見て損はなかったと思います。整理券を取るまでに約1時間並びましたが、滅多に見られないショーを無料で見られた上に、携帯クリーナーまでもらえ、並んだ価値はありました。そうそう、飛び散った後の食材はどうしてるのか、気になった方もいらっしゃるかと思いますが(いない?笑)きちんと飼料などにリサイクルされているそうですよ。そういうことをちゃんと貼り紙に書いてあるところに、”食”を大事にしようという”食博”のポリシーみたいなものを感じました。 そしてリベンジといえば、前回一度に沢山食べてしまったためにお腹がいっぱいになり、あまりじっくり見て回ることができなかったことを踏まえ、今回はちょこちょこと少量ずつ、沢山のものを食べるという風にしました。アジアの麺が集う”味の旅テーマ館”を主に見て回り、一口餃子、100円で購入できるミニ刀削麺(とうしょうめん)、フォーなどを食べ、デザートはウーロン茶アイス♪(超・美味でしたっ) 少しずついろいろ味わうには、アジアの屋台って最適かも?と思いつつ、ニオイを嗅いでも苦しくならなかったことに大満足。少ししてからチャリティーで出ていたお好み焼きと、福井県の名産?越前おろしそばも食べることができました(だって、食博だもん・・・食べなきゃ。笑) チャリティー会場では少し恥ずかしい出来事も。1円~500円の間でいくらでもいいので募金をすれば、それと引き換えに食事ができるというものだったんですが、二人で300円くらいが妥当かなーと思いながら並び、いざ募金箱の前に来ると、お財布の中に一枚も100円玉がなかったんです!(爆)1円ではちょっと・・・と思ったので、10円玉をあるだけ(笑)入れて、券と引き換え。さらに食事と引き換える時に、その券をNANTAの入場券と間違い、係の人に”それ、違いますね?”と不審そうな顔をされてしまいました・・・(汗)顔から火が出るほど、恥ずかしかったです。 だんなさまはそんな私の姿を見て笑いながら言いました。「そこをナントカ!(NANTAとかけてる??)って言ったらいけたんとちゃうかな?」・・・無視です。 (気をとりなおして)前回は歩き疲れてパンパンに張ってしまった足も、今回は所々に出ている足ツボマッサージ機の出店ブースでお試しマッサージをしたり、疲れたと思ったら休んだりしたので(二回目なので、多少の余裕はあった)全然平気だったし、リベンジは大成功だったと思います。 それにしても、足ツボマッサージ機ってば、かなり気持ちいいですよ!たった5分で、足がもの凄く軽くなります!一家に一台欲しい~!でも10万超える商品なんて、そう簡単には買えないですね(笑)まぁ、歩き疲れた時にしたいので家の中より、外出先に欲しいんですけどね。 ↑ミスターパックというキャラクターのシールタトゥーをぺったんしてもらいました) ↑メインキャラクターのフッピーには、握手してもらいました(笑) 食博レポ、終了。 長々と読んで下さった方、お疲れさまでした&ありがとうございました☆

続きを読む

総合記事ランキング

もっと見る