2629054 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

Calendar

Recent Posts

Category

Freepage List

Favorite Blog

『北海道現代史 資… machiraku_hokkaidoさん

さりー4519のブログ さりー4519さん
みっちゃんの気まま… みっちゃん001001さん

Keyword Search

▼キーワード検索

Archives

Free Space

sakuraと一緒に

sakura

パンダ
2016/3/24この日は「ようひん(陽浜)」は、
バックヤードにいたので会えたのは
6頭のパンダちゃんでした。

panda
不思木・お母さんゴリラ?



不思木・ET見える?


2025年05月02日
XML
カテゴリ:あっちこっちへ
2025.4.25 
〈2025大阪・関西万博と1970大阪万博を訪ねる〉バスツアーに参加しました
2025夢洲滞在5時間→1970吹田滞在90分へ
初代「黄金の顔」は、直径10.6メートル・重さ約12トン。鋼板約340枚を組み合わせ、表面に金色の特殊フィルムを貼り付けていたが、風雨にさらされて傷みが激しくなった。 
ラジトピから引用

初代太陽の塔 黄金の顔
大きさにびっくり!
1970年大阪万博記念館
・地底の太陽
広い会場でした
1970年大阪万博パビリオンに4時間以上並んでいる時
プロポーズされ、翌年23歳で結婚しました
長時間並ぶのも楽しく
全然苦痛にならなかった思い出がよみがえります
その時 
・ヘンケルスの包丁を購入し20数年使い研いでいるうちに細くなり
 柄が木製の為開いてきました。
 今は2代目を20数年使用中
 ​ブログ 2017.5.26芦屋シルバー人材センターで包丁とぎをしてもらいました
 ​ブログ 2016.2.14 スパっと切れる、さがや刃物店
 ​ブログ 2014.5.7 ヘンケルスを研ぎに出した

・どこかのパビリオンで、はがきサイズのとても美しい青い蝶の標本を購入 
 探していますが見つかりません
・金メッキの盃 (仏壇の引き出しにあったので親が買ったかも)
1970年万博の浴衣は今もあります
千里会場へは家族や友人達とも
何回も通い、夜遅くまでパビリオンを歩きましたが
55年が経ち
今ではパビリオンより
トイレ・日陰・医療救護施設を探し利用します
沢山あるので嬉しい

小・中・高生や子供たちの楽しそうな笑顔を見ているだけで
ワクワク・ウキウキします

涼しい季節に何度か行く予定です

1970年大阪万博 
太陽の塔 裏側には4つの顔のうち過去の顔があります↓
ブログ2022.10.5 岡本太郎展 芸術は爆発だ! 中の島美術館↓
左端太陽の塔レプリカを買えばよかった 4,400円
2016.8.31ブログ1970年​大阪万博〈太陽の塔内部見学〉とエキスポマークの浴衣

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2025年05月16日 20時30分47秒
[あっちこっちへ] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.
X