|
カテゴリ:お料理
新潟は茄子の生産量が日本一だそうです
でも・・・出荷量は少ない ナゼかと言えば、県内で消費しちゃうからだそうな つまり・・・ たくさん作るけど、ほとんど自分たちで食べちゃうっ?(笑) 茄子の種類も多くて 水ナスの他に巾着茄子や焼きナスなどいろいろあり 焼きナスって当たり前かと思ってましたが 福島に住む妹が言うには『福島には売ってない』って え?まさか??? 皆さまの住む場所には売ってますか? 焼き茄子 ![]() この焼きナス 近所の港そばに新たに出来た市場 にぎわいマルシェって場所で買いました 写真右下の赤と青のテントです (以前は魚の卸市場があった場所(移転) その後はサーカスのテントがあった場所) 左奥は佐渡汽船のりばです ![]() ![]() 野菜の他にも魚介類・肉類・花や総菜も売ってました しかも!岩ガキが殻付きで売ってる!!! ![]() 焼きナスはガスコンロで焼いちゃいました ![]() ちょっと焼き過ぎ??? ![]() でも、焦げた皮を剥いて切ればこの通り おろし生姜たっぷりでいただきます 焼きたての熱々も美味しいけど 冷やして食べてもまた美味 ![]() ![]() 岩牡蠣もドライバーでこじ開けました ![]() 夏の味覚満喫 ![]() 朝夕はすっかり涼しくなり 去りゆく夏を感じます なんだかちょっと寂しいなぁ
こんにちは。
以前テレビで見ましたが、ヤキナスっていうのは新潟にしかないそうですよ。最近まで豊栄でしか作られていなかったようです。豊栄近辺ですべて消費されてしまうために、県外には出ないとか・・・。 ヤキナス美味しいですよね。 個人的には、丸ナスとか米ナスを素揚げして味噌田楽のようにして食べるのが好きですけど・・・。 (2009年09月07日 13時34分56秒)
直接ガスの上にナスを焼くなんて大胆ですね。普通はガスコンロに台をのせ、餅焼きの網で焼きませんか。岩ガキは以前海に取りに行ったことがあります。当時はお盆が終わったらカキに毒があるということで、お盆まででしたが、今でも食べられるのは地球温暖化が原因なのでしょうか。
(2009年09月07日 18時02分00秒)
海の幸と畑の幸、両方ともおいしそう。私も焼きナス大好きです。オカカの根ショウガ、大根おろしでも食べます。
(2009年09月07日 18時38分07秒)
あっはっは。私も今度はそうやってヤキナスやろうかしら?
焼き網って結構時間がかかるからイライラするんですよね。。 そう言えば、以前手酌さんが仰ってた「納豆」のメーカーが、愛知のメーカーに買収されたみたいです。 なのでこの辺でもその納豆が食べられるようになるのかなぁ。。って期待してます。。 あぁでも納豆の名前が思い出せない。。なんでしたっけ?? (2009年09月07日 20時55分49秒)
ヤキナスって、焼きなす用の茄子ってことでしょうか!?そんなんあるんだ~
群馬の家でも秋田でも焼きなす作りしますが、普通の茄子で作ってます。 こないだ、穴を開けずに魚焼き用のグリルに入れたら、中でパンクして大変なことに・・・(笑) (2009年09月07日 21時04分13秒)
弓月瞳さん
>こんにちは。 >以前テレビで見ましたが、ヤキナスっていうのは新潟にしかないそうですよ。最近まで豊栄でしか作られていなかったようです。豊栄近辺ですべて消費されてしまうために、県外には出ないとか・・・。 > >ヤキナス美味しいですよね。 >個人的には、丸ナスとか米ナスを素揚げして味噌田楽のようにして食べるのが好きですけど・・・。 ----- 弓月瞳さん 本当に新潟のものなんだぁ・・・焼き茄子 でも、手酌が子供のころ、 近所の農家のおばちゃんが軽トラックで 『野菜いらんかねぇ~』って売りに来てましたから 豊栄だけではないと思うんですよね 丸ナスも好きです、十全茄子も好きだわぁ・・・って やっぱり新潟県民は茄子好きなのかも(笑) (2009年09月07日 21時43分00秒)
越後の寅次郎さん
>直接ガスの上にナスを焼くなんて大胆ですね。普通はガスコンロに台をのせ、餅焼きの網で焼きませんか。岩ガキは以前海に取りに行ったことがあります。当時はお盆が終わったらカキに毒があるということで、お盆まででしたが、今でも食べられるのは地球温暖化が原因なのでしょうか。 ----- 越後の寅次郎さん 確かに大胆すぎましたね(笑) だって焼き網持ってないんですもん・・・ でも、上手に焼けました(^0^) お盆が終わったカキには毒??? どーしよーってもう食っちまいましたけど 今のところ大丈夫みたいです(笑) (2009年09月07日 21時46分10秒)
葵禰さん
>海の幸と畑の幸、両方ともおいしそう。私も焼きナス大好きです。オカカの根ショウガ、大根おろしでも食べます。 ----- 葵禰さん 焼きナス、最高ですよね~ でも『オカカの根ショウガ』とは??? 美味しそうな響きです (2009年09月07日 21時48分40秒)
non-ab1969さん
>あっはっは。私も今度はそうやってヤキナスやろうかしら? >焼き網って結構時間がかかるからイライラするんですよね。。 > >そう言えば、以前手酌さんが仰ってた「納豆」のメーカーが、愛知のメーカーに買収されたみたいです。 >なのでこの辺でもその納豆が食べられるようになるのかなぁ。。って期待してます。。 >あぁでも納豆の名前が思い出せない。。なんでしたっけ?? ----- non-ab1969さん 手酌は焼き網ってものを持たないので・・・ しょうがなく直接焼いたのですが、早かったですよぉ~ 味も大丈夫だったし(笑) でも、新潟の巨大な焼き茄子だから出来るのかも??? 納豆は『クメ納豆』です そっかぁ~買収されちゃったんだ・・・ 愛知のメーカーって事は新潟での販売は無理っぽいな・・・ (2009年09月07日 21時52分17秒)
>ヤキナスって、焼きなす用の茄子ってことでしょうか!?そんなんあるんだ~
>群馬の家でも秋田でも焼きなす作りしますが、普通の茄子で作ってます。 >こないだ、穴を開けずに魚焼き用のグリルに入れたら、中でパンクして大変なことに・・・(笑) ----- lhmplusさん もちろん焼き茄子はそれ専用の焼き茄子を使います 普通のナスの倍以上の大きさで水分が多く柔らかいです えっ???って事は皆様は普通のナスを焼いて焼きナスを作るのっ??? うぅ~ん・・・これはカルチャーショックだっ! 秘密のケンミンショーでみのさんに取り上げてもらわねばっ(笑) (2009年09月07日 21時55分25秒)
なすの品種ですか?
焼きなすは調理法だと思ってました。 に、してもコンロで焼いて・・・なんて斬新。 もしかして、手酌さんの住んでるところの方々は、みなさんそうしているのかしら??? 私のところでは、網で焼くかオーブントースターとかで焼きます。 おいしいですよね。牡蠣も新鮮で♪ でも私は生牡蠣を食べたことがありません。 牡蠣はフライが一番好きで。 これから秋の旬のものがたくさんでてきて嬉しいですよね。 先日、今年初めての栗ごはん炊きました。 お米が魚沼コシヒカリなので、やっぱり美味しい♪ なにはともあれ「食欲の秋」です。 (2009年09月08日 05時35分07秒) |
|