namy's diary

2010/02/25(木)20:33

動画で英文パターンのテクニックを学ぶ。

ニッティングサイト紹介(6)

design++dalu++  img赤ずきんちゃんの散・歩・道 少しのイーストでゆっくり発酵パンから 発酵菓子 カレ を焼いてみました。 私が このレシピ本の中で食べてみたかったパンの一つです。 カレの意味は四角形いと言う意味があるらしいですが、 ハート型も焼いてみました^^。 切ってみてビックリ! ハード系パン並の気泡が沢山開いていました。 やっぱり 焼き菓子は美味しいです。 オレンジ風味とチョコレートがふんわり幸せ気分になります♪ 靴下はあまり進んでいません。 最近、 刺繍やらパッチワークなんかもやりたくて いろいろ何を作ろうとか、 デザインを考えていると 編物の時間はまったくありません。 ちなみに、 ただ今、気が向いたら Socks from the Toe Upの SHER'S POSIES SOCKS を編んでいます。 今回は 左右同時に編むことにしました。 私の性格上 同じ作業を何度もするのが面倒で…… また、 左右同時に編む方が左右均等になるので 見た目もきれいに仕上がります。 そうそう、 今回このテキストをじっくり読んでみたんです。 なんか楽しくて気が付いたら 全部読んでいました。 でも、理解できているのは半分くらいでしょうね(笑 そのなかで、 すっごく便利なサイトが紹介されていたので 私もこの場で紹介しようと思います。 英文ニッティングパターンをはじめて しばらくすると 英文が云々…… というよりも 技法やテクニック云々……の問題が出てくると思うのですが、 そんな時 テキストの英文だと十分理解できなかったりすると思うのですが? そんな時、 ↓ www.knittinghelp.com このサイトがとても便利です。 動画にてな編み方が丁寧に紹介されています。 他にもいろいろな疑問に対するコンテンツがあるので もしも、 技術的に迷ったら 訪れてみてください。 私もこのサイトを見て 「ああ、そうだったんだぁ~」って思うこともあったので 迷えるニッターの参考になるといいです~~^^。 にほんブログ村 Happy Selection

続きを読む

総合記事ランキング

もっと見る