●中学生の頃流行ったモノ
・仮面ライダースナック:カードだけ抜いてお菓子を捨ててしまう現象まで発生。
・人工催眠:後ろから抱きしめて胸を圧迫して、意識を失わせる遊びがはやり、問題となる。
・セサミストリート:たぶん創世記。How to get to Sesame Street♪が「八月っのセサミストリート」と空耳してました。
・ゴルゴ13:単行本のマンガ本が回し読みされてました。
・『青春の門』:これも回し読みしてましたね~。「しんしゅけしゃん~」
・鉛筆を使ったゲーム:鉛筆の六角系を利用して反対側を削って、そこに例えばボウリングなら、ストライクとかスペアとかスコアを書き鉛筆を転がして出たスコアを競うといった遊び。
・ビー玉でやるテニス?:机をコートになぞらえ、ビー玉を机の角や端のところで手で弾いて相手のコート?に打ち込んで遊ぶあそび。
・洋楽対決:オズモンズVSジャクソン5、ビートルズVSストーンズ。エルトン・ジョンVSミッシェル・ポルナレフ等々
・11PM:なかなか見られませんでしたが...
・中学生日記:これも創世記かな~。
・ベルボトムのジーパンとチューリップハット:それもブルージーンズではなくカラフルなもの。
・ガクラン:裏地をハデにするちょっとワルぶった格好が流行りました。
・かぐや姫:「妹よ」は映画になりました。
・グレープ:「無縁坂」、「精霊流し」...
・「欽ちゃんのどんといってみよう」:駄洒落というかパロディの投稿が面白かった。
・「エマニエル夫人」:多感な頃だったので...
・ミュージックライフ:この頃から読んでましたね~。表紙をアリスが飾ったりしていたような...
・キャンディーズ:ミキちゃんはどうしているのでしょう?
・ジョージ・ハリスン " My Sweet Road " :この曲の入ったアルバムはよく聴いていたような。イントロの転調して入るスライド・ギターが印象的でした。同じ頃、リンゴの曲名は忘れましたが、解散後一番売れたソロ・ヒット曲もよくラジオで流れてました。
・鉱石ラジオ:作ったなぁ~。イヤホンをスピーカーにつなげてラジオの音を増幅したりしてましたね。
お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう