【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

フリーページ

2005年08月27日
XML
テーマ:愛・地球博(446)
カテゴリ:カテゴリ未分類
 サウジアラビア館に10分位並んで入る。
 何故にあんなに並んでいたんだろう?といった内容。
 さすが産油国というくらい立派なパンフが置いてあったが、残念ながら日本語版が切れていた。
 しょうがないので、読めない英語版をもらって来た。

 韓国館を抜かしてグローバル・コモン1全部観たが、この時点で15時を過ぎてしまった。
 1つの所に執着し、酷く無駄な観方をしてしまった。
 観たいと思っていた他のところにある外国館、殆ど観られない事になってしまった。
 グローバル・コモン1にある国が特別好きだったわけではないし…

 15時半近くになり、やっとグローバル・コモン2に行く。
 1番手前にカナダ館があるが、ここも凄い列。

 とりあえず、直ぐ入れるキューバ館に入る。
 旧ハバナ市街をモチーフにした建物を再現して、バーがある程度。
 公園の再現?といったところの壁は街の写真が貼ってあるだけ。そこで音楽を演奏していたが、聞いているんだか、へたっているんだかという人がちらほら。
 スタンプを押してさっさと出る。

 国連館に行こうとしたら、ここまで列が出来ている。
 ここのポストに投函すると、ニューヨーク本部に送られてそこの消印が押されて配達されるとの事だったので、自分宛に出そうと思っていたんだが。

 しょうがないので隣にある、がらがらのOECD館、国際熱帯木材機関館に入る。
 1つの建物で左右に分かれているが中で仕切ってはいない。
 がらがらなわけだという内容で、2つのスタンプを押すために入ったようなものだった。

 この後どうしたものかと思った時、スタッフが立っていたので混み具合を尋ねる。
 何処も混んでいますよ、と。すいているのは、観た所と後はドミニカ館位らしい。

 で、ドミニカ館へ行く。
 入って直ぐ、さりげなくコロンブス時代の遺物、チコイデ・スタイル単色刻文土器等が置いてある。
 しかし、あまり関心を示す人がいないようだ。
 
 大人気と書かれ、一所懸命売っていた冷凍マンゴ、350円を買って一休み。

 16時近くになったので、めざめの方舟の整理券をもらうために急いで企業パビリオンゾーンBに行く。
 20分くらい並んで、18時の回スロープの整理券をもらう。

 その後同じ夢みる山にあるNGKウォーターラボに並んで入る。こちらも20分くらいか。
 めがねをかけての3D映像。こんなものかといった程度。
 いかれ博士の怪しい踊りがなが~い。

 シャチハタマークタウン、ブラザーアウトプットファンタジーもついでに観る。

 案内図を見ながらサツキとメイの家周遊コースは、めざめの方舟を観てからにして、ちょっと西側へ行ってみようかそれとも今から行こうかと思案する。
 案内の係りの人がいたので尋ねてみる。サツキとメイの家までどのくらいかかるかと。
 会場の端にあるので片道20分位かかるらしい。

 このゾーンは日没後は入場出来ないと書いてあったようだったので(ガイドブックに)、18時のめざめの方舟を観てからでも大丈夫か聞く。
 大丈夫だと言ったが不安だったらしく、別の人に聞いていた。
 すると、その人が来て18時までだと言う。

 既に17時過ぎていた。18時5分前にめざめの方舟に行かないと、整理券が無効になるのでギリギリだ。

 外から見るだけだが、とにかく向かう。
 急ぎ足で日本庭園を眺めながら歩き、バス停、サツキとメイの家を見て、また急いで引き返す。

サツキとメイの家

 18時10分前に無事着いた。

 酷く疲れたし、時間的にも無駄な使い方になってしまった。

めざめの方舟

 スロープから『めざめの方舟』を観る。
 整理券の為に並んだり、また時間に戻ったりと時間をくったが観るのは15分位(説明があって映像が流れるので、実質10分位。)
 こんなものか、押井守だしなと思っていたら、隣にいた年配の夫婦が「え!これで終わり、何!?」みたいな反応をしていた。
 これから何かがバ~ンと始まるのかなと観ていて、何も無く終わったとういう感じだったから無理も無い。

 で、ここは商売っ気が無いというかなんというか出口に売店は無く、入口脇に戻らなければいけない。(今考えると、下で観た人は出口だったのかな?)
 並んでいる人と建物の間を通って行く。
 映画のプログラムのようなプログラムがあったので買う。
 DVDが売ってあった。一体どのように収めてあるのかが気になる。
 メイキングを含めて4千数百円。会場限定で本編だけのも2000円である。
 メイキングが2千数百円ということになる。メイキングは1回観たらたぶん観ないだろうし、会場限定でなければ無理して買うこともないしと迷うが、限定の本編だけのを買う。

 JR東海 超電導リニア館の超電導リニアMLX01-1だけ見る。

リニア

 実物車両(先頭車)の座席を片側外し、走行中の映像が流れるモニターを設置したものだ。
 「何があるの?」等と言っている人もいたが、ただ車内を見るだけと知ってがっかりしていたようだ。

 弟がティンガティンガを見てきて欲しいと言っていたこともあり、グローバル・コモン5を目指す。
 着くとNEDOパビリオン、ついでエジプト館が混んでいた。

 まず目的のアフリカ共同館A館に入る。
 目玉は一気にスタンプが集まることだ。子供達は、「あった!あった!」とスタンプを押しては何も見もせず去って行っていた。

 人類の化石があったが、レプリカだった。
 ティンガティンガがあったので、大きいサイズがないかというのと描いている人がそこにいた人か聞きたかったが、言ってくるのは値段のことばかり。
 値段は安かったが、あまりにもちゃちなものだった。
 描いていた人が戻ってきたので聞くと、やはり別の人が描いた物だった。
 その人が描いた物はレコードジャケットサイズで、弟が言っていた値段よりだいぶ高かったので買うのを止めた。

 南アフリカ館、C館、B館と回り最後にエジプト館に並んで入る。
 中には、そう出来のいいものではないレプリカのオンパレード。

 時間が無いのでエジプトフードカフェで軽く食べる。

エジプトフードカフェ

 グローバル・コモン3へ行くが21時を過ぎていたため終わっていた。
 レストランが開いていたため入る事が出来たドイツ館、フランス館でスタンプを押す。

 23時の夜行バスの為に引き揚げることにする。
 近くの西ゲートからリニモに乗ろうかと思い、側にいたスタッフに聞くとこちらからは中々乗れないので北ゲートへ行ったほうがいいと言う。

 北ゲートへ着いたら21時30分。リニモは30分待ちと書いてある。
 間に合うのかと思っていたら、ゲートを出るだけでも大変だった。
 リニモに乗れたのは1時間以上経ってから。
 なんだかんだで1番長く並んだのはリニモだった。
 これで、夜行バスには間に合わないのが決定。それでも名古屋駅を目指す。

 何か万博は、観た範囲ではまがい物と押し売りのオンパレードだった。
 万博なんだし、国の名を冠して出すパビリオンなんだからもっと本物も出してよと言いたかった。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2005年10月11日 17時54分02秒
コメント(0) | コメントを書く


PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

ヒロオSVR

ヒロオSVR

お気に入りブログ

e【楽天通販】お土産… あばかんさん
病院職を定年退職し… solitudo 4220さん
創造する回廊 ホーク2004さん
映画DVD・パソコン・… DVDPC2007さん
SILLY GAMES DAY´S 3 スカーレット1997さん

コメント新着

 ヒロオSVR@ 怪談系は想像しませんでしたが  仕切りの向こうを覗き込み、返事をしな…
 せしるん@ Re:マックにて(08/02) 笑えるような、物凄く怖いような。 稲…
 ヒロオSVR@ やっていましたか  ちゃんと交渉してたんですか。  小学…
 trek@ ロイヤルバンカースも・・・ モノポリーは小学生の頃ハマってました。 …
 ヒロオSVR@ Re[1]:分科会前に(10/07)  せしるんさん  すご~く遅いレスで…

© Rakuten Group, Inc.