|
テーマ:水系ペットのお話(2836)
カテゴリ:今日の稚魚
こんにちは。台風来てますね。大きな被害が出ませんように・・・
えっと、先日書いた「ラムズ疑惑」の結果報告です。 どうも、我が家のピンクラムズホーンがデカすぎて、極小のハステータス稚魚が減ってしまうのでは?生きているうちに巻き込まれたりつぶされて食べられちゃうのでは?? って疑惑だったのですが。 なんと! その後稚魚が減っていませんっ!! サテライトの稚魚は、ラムズ異動命令発令前には2匹に減ってしまっていたのですが、現在も2匹健在。 プラケの稚魚も正確に数えてない、というか当時まだ卵もあったので大体8匹ぐらいだったのが今も8匹。 今まで、採卵してもしても落ちていく稚魚たち、水質のせいばかりと思っていましたが、現在最長記録更新中で、水質のせいだけではないもよう。 やはり、ラムズは黒かもしれませんね。 デカいラムズのほうがフンの掃除がしやすいんだけど、ハステ稚魚と同居させるには小さ目のラムズにしておいたほうがいい、という結論に達しました。 今うちにはデカラムズしかいないんですけど、じゃんじゃん稚貝が増えてきてるので、もう少し育ったら使えると思います。 ところで今日は気温が20℃を切って、本水槽わきのサテライトは大丈夫なんですけどプラケの水は21℃になってしまったのでヒーターを入れました。 そして、恒例の水替えをしていたら、サテライト内の子と同じくらいの大きさの稚魚が水槽内にいるのを目撃♪ ピントは合わせられませんでしたが・・・ 結構いい感じに大きくなってるじゃないのよかった、本水槽内でも生き延びてる子がちゃんといました♪ ↓ありがとです↓ にほんブログ村 お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう
Last updated
2014/10/16 02:15:01 AM
[今日の稚魚] カテゴリの最新記事
|
|