エビオスと稚魚と私
今日はー、ボート釣りに行ってきました。私、乗り物酔い女王なので、行くとなったら数日前から食事睡眠気をつけて前日からタバココーヒーアルコールを控えて、と酔わないための準備が大変なんですが、そうやって当日アネロンニスキャップを服用すればもう万全!全く酔わずにシロギス釣ってくることができました♪大漁でした♪天ぷらにしました。こんなのも釣れた(笑)飼いたいわあ~。(もちろん飼えないのですぐにリリースしましたよ。)で、その数日前の準備の時の話なんですけど、胃腸の調子が悪くておなかにガスがたまってるような感じで、そんな状態だと確実に酔うだろうって思って、食後にキャベジン、食間にエビオスを数日間飲んで調子を整えていました。その時にふと気づいた!!エビオス!我が家にはエビオスがあったではないか!早速、1錠の端っこをちょっとけずって、インフゾリアボトルに入れてみました。よく、イースト菌とかエビオスがいいって聞くじゃないですか。だから試してみようと思って。そしたら、翌朝、いままでもわもわだけだったボトルの上方に白い点々がうようよいるのが見えました。おお!きっとこれがゾウリムシさんたちに違いありません。すごい、エビオス効果絶大!!インフゾリア→稚魚にも、私のおなかにも役に立つエビオス。ビバ、エビオス!そうそう、稚魚の話ですけど。最初の稚魚たちは相変わらずの姿かたちで、引き続きで元気にしています。エビオスで増えた白い点々を投与しましたがまだ当分エサはこれで大丈夫みたい。先日採取した第2弾の卵たちは早い子で18時間ぐらいで孵化。24時間ぐらいで全員孵化しました。メダカなんて1週間ぐらいかかったりするのにホントにはやいのね、この子たち。最初の稚魚たち同様、初日は透明でヨーサックが見えて、2~3ミリぐらいのが水面まで浮いて、底まで脱力墜落する動きをしてました。今日は底にぺたっと貼りついてます。最初の稚魚の時は、死にそうなのかと不安でしたが、そういう動きをするのが普通だとわかってほっとしました。んでもこの子たち、育って来たらどうしようかなあ。60cm水槽に合流させるのは避けたい、でも熱帯魚なんで外ビオに放り出すわけにもいかない・・・悩み中です。