144528 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

イギリスの風とBoyの子育て

イギリスの風とBoyの子育て

2006.01.29
XML
カテゴリ:カテゴリ未分類
宿題にさんすうカード(+)(-)を持ち帰りました。リングで40枚位くくってあるものです。

表紙にだけ名前の欄があり、そこにだけ昨年の2月にお名前シールを貼っておいたのですが、子ども曰く「リングを外してバラバラになった時に困るから、1枚ずつに名前を書くんだよ」。

ハガキサイズのエレコムのお名前シールがまだ残っていたので、それを貼りました。

確か、さんすうセットには、他にもカードがあったと思います。
順次、持ち帰るたびに、名前付けをすることになりそうです
判っていれば、冬休みの内に済ませたものを・・・。

新一年生の方は、さんすうセットを購入した時に、全てに名前をつけるようにお気をつけ下さい。さもないと、我が家のような事になってしまいますよ。

カードは購入した時は切れていなかったので、切る前に平らな状態でお名前シールを貼ると楽だと思います。

さんすうセットやクーピーなどには個別に貼れる書込み式のシールが付いておりましたが、パソコンでプリントできないので、使いませんでした。

パソコン用のシールは、エレコム、サンワサプライなどがあり、ネット注文できますし、各社で専用のテンプレートがフリーダウンロードできます。
図柄は少ないので、なかなか気に入るものばかりではありませんが・・・。

シール屋さんに注文すると、キャラクターが豊富ですが、お高いです。

おはじきが梅の花のような5枚の花びらの形だったので、おはじき用シールまで入っているサンワの「お名前シール7種類セット」は重宝しました。

透明カバーフィルムが付いていて、それを上から貼るのが面倒ではありますが、できばえには満足していますし、はがれずに長持ちしていると思います。

エレコムのお名前シールはカバー無しでしたが、それはそれでノートや鉛筆など消耗品にどんどん使っています。

小さな文字のゴム印セットが売られていますので、それを使えば、綺麗に名前をひらがなでスタンプできます。

布用のインクを使えば、給食袋からハンカチ、衣類まで使えますので、ゴム印もお薦めです。

さて、もう一つ大事なコツを!

新一年生だと入学式までクラスが判りません。それに、ランドセル、指定手提げ、さんすうセットなどは何年も使います。そこで、「1年○組」の代わりに、「18年入学」とするのです。

こうすると、クラスが判らなくても、全ての物に名前を付けることが出来ます。

そうしておいて、入学式に「1年○組」を追加すれば良いのです。これだけでしたら、ゴム印を利用すれば、入学式直後から作業しても、余裕で出来ます。

全てを入学式後に、と思っていると、毎日、家族総出の作業になってしまうと思います。ぜひ、2段階で実施してみてください。

生徒数の少ない学校ならば、入学年度だけでも十分だと思います。

ぜひ、やってみてください。お役に立てば幸いです。






Last updated  2006.01.29 23:20:31


PR


© Rakuten Group, Inc.