第9号(2009年4月発行)――――――――――――――――――――――――――――――――――このページでは、NPO法人マドレボニータの正会員の皆さまにお届けしている 産前・産後の機関誌『マドレジャーナル』の個人的編集後記をご紹介しています。 わたしが担当しているコラム「マドレボニータ的・広報と自己表現」から ちょっとしたハミダシネタの数々…どうぞ、ご覧くださいませ★ ●『マドレジャーナル』って何?という方は、コチラ ●『マドレジャーナル』を定期的にお届けできるのは、 NPO法人マドレボニータの正会員の方のみです。 ●ご入会は、コチラからお願いします! ―――――――――――――――――――――――――――――――――― ■マドレジャーナル・第9号 『伝い手と受け手の間には、大きな川がある。』 2009年1月~2月、産後白書の怒涛の編集作業がありながら、わたくし。 10年来の夢であった広告学校に通い始めました。その名も・・・。 “広告学校 FOR BISINESS PERSON”社会人向けの週末セミナーです。 講師陣が超豪華!(でも広告に興味のない方はピンと来ないかもしれません…) なかでも、特に感動した講師の方々を紹介いたします! ●箭内道彦氏(風とロック)http://www.kazetorock.co.jp/ 1時間以内に、ネフィリムというキャラクターの動画を撮る演習がありました。 制限時間が短すぎる!と言ったら「だったら1週間やるからスゴイ面白いものを撮ってこい!」 と、怒られちゃいました(笑)。たはは!箭内氏はテレビのまんま凄く面白い方です。 面白いモノをつくるのは、つくることが面白いとおもう人じゃないとダメということを 教わりました。この本も、すごく勉強になりますよ。 ![]() ●佐藤可士和氏(サムライ) http://kashiwasato.com/# 有名人すぎてアレですが、可士和さんの話はどれもこれも納得のいくものばかりです。 UNIQLOのグローバル展開の話や、幼稚園のコンセプトデザインなど、唸ることばかり。 しかし、すごい作品を作り続けている可士和さんですら、悩めることも多々あり。 畏れ多いですが、めちゃめちゃ共感することが多かったです。頑張ってください! ![]() ![]() ![]() ![]() ジャンル別一覧
人気のクチコミテーマ
|