マサ子通信 PartⅡ

2011/11/03(木)22:31

「徳島九条まつり」に山本太郎さん

              「龍蛇谷生活環境保全林」の看板                山道に倒れかかった木々      チャレンジコースの一部は草ボウボウ  今年初めて「龍蛇谷生活環境保全林」をWリーダー・夫の3人で歩いてきました。今年で3年目で、今日は山の会としての調査も兼ねた歩きです。  山道の草は刈ってありましたが、台風などで倒れた木々は山道に倒れかかったままでした。草刈りを下請けした業者は倒れた木の処理まで請け負っていなかったのでは…なんて思いました。  下りのチャレンジコースは草刈りがされておらず、所どころ道が草に覆われていました。全てのコースを草刈りすればいいのに、予算をけちったんでしょうかね。  13日には地元婦人会のみなさんと一緒に歩く予定、今日歩いたので安心して皆さんを案内できます。1時間50分かかっていましたが、13日はもっと時間がかかるでしょうか?              トーク・ショウで熱く語る山本太郎さん              エイサーを踊る徳島文理大学生  その後徳島市新町橋東公園で開かれている「第2回徳島九条まつり」に夫と参加、昨年開かれた時にはたこ焼き販売で大変だったことを思い出します。  俳優の山本太郎さんのトーク・ショウが13時から14時までありました。脱原発を強く発言して頑張っている山本太郎さんの熱意と熱い思いが伝わってくるトーク・ショウ。  「これからも生きていきたい」との素朴な思いから所属事務所を辞め、全国で脱原発を訴えいろんな行動をしている山本太郎さん。  「地元選出の国会議員に原発賛成ですか、反対ですかと問う行動をしてほしい」と参加者に何回も訴えていました。  この問題でもやっぱり「脱原発」と言う国会議員を増やすことが一番なんです。

続きを読む

このブログでよく読まれている記事

もっと見る

総合記事ランキング

もっと見る