メモ綴りなり~ぃ ( = ̄+∇ ̄=)v キラッ

2008/02/14(木)22:49

マクドのコーヒー

コーヒーを買ってまで飲まない私。 飲む機会があるのは、お客様先訪問にてご馳走になるぐらいです。 今日お話をしたお客様が 「そういえば、マクドナルドのコーヒー新しくなりましたねぇ」 「コップのデザインも変わって、味も品質が上がりましたよぉ」 と。 うむ。コーヒーを普段から飲まない私としては、マクドのコーヒーが変わったのなんて知りませんでした。 この話を聞いて、 「マクドナルドはどんな戦略あるいは考え、狙いがあってコーヒーの品質を上げたんでしょうね?」 「値段は据え置きなんですよねぇ」 お話相手のお客様の意見は、『ポテトもどうぞ!!』と言った乗りでコーヒーもオプションとしての魅力向上を狙ったのではと解釈でした。 マックを利用するお客様の中には、食事をマックでし、コーヒーはスタバで!!と言う行動パターンもあるようなので、それを刈り取るのが目的では?との見解を話してくれました。 私の仮説は、食事時以外の時間、朝から昼、あるいは昼過ぎから夕方までの時間。この時間帯のお客様を誘導するのが目的ではないかと考えてみました。 通勤前や、お昼時あるいは夕方過ぎのマクドは結構繁盛しているように見えます。まぁ、私が知っているあるいは見ている範囲での話ですがねぇ。逆にそれ以外の時間は、結構ゆったり座れたりして、比較的空いているように感じます。 そのマクドが空いている時間帯のスタバやドトールは?と見てみると、マクドとは対照的に席は満席と言った感じ。そこでマクドは、この食事時間帯以外のお客様の滞在時間を確保しようとしているのでは?と思いました。 ・・・ここまで考えてみて、では結果としては何を期待しているんだろう?と言うことで、お客様とお話をしていました。 コーヒーの品質アップの目的が何なのか、興味がありますねぇ。

続きを読む

総合記事ランキング

もっと見る