コリドラスの狂宴?(´∇`;
今日のアクアネタはコリ水槽からwパンダさん(ノーマルとロングフィン)です(^^)ロングフィンさんはともかく、ノーマルさんちょっと色抜けしちゃってますね(^^;もう一匹のノーマルさんの方が色が濃いですが、やっぱり個体差ありますね。個体差といえばこのロングフィンさん、ちびっ子のまままったく大きくなりません(^^;まぁ、元気なので問題ないと思いますが。もう一匹の子はノーマルさんと同じサイズでロングフィンですっごくヒラヒラしてます(´∇`)パンダさんはコリドラス飼育の原点の子なので、一番愛着があります(^^)一番先にお迎えしたのはベネオレさんだったんですが、パンダさんは難しいと言われていてもどうしてもお迎えしたくて、我慢できなかった子ですwでも、やっぱり熱帯魚飼育の初期だったり、水ができていなかったのもあって6匹購入して残ったのは2匹(一匹は死着)という状況でした。初めてお迎えした2匹のベネオレさんは今でも元気にしているんですけどね(^^)やっぱり、パンダさんは初心者には難しい子でしたね(^^;でもおかげかそれからお迎えしたコリさんたちで落ちた子は居ませんwあ、ミニコリのハブロさんは難しかったですが(汗そんなコリドラス水槽の今はこんな感じでコリがワラワラ(´∇`)現在コリ水槽には並コリ8種(19匹)、ミニコリ2種(10匹あまり)が居ますw(別の水槽に青コリさんとブロキスさんが居ます)他にも表層魚が居たり、混泳の過密っぷりはすごいですが、みんな元気にしています(^^)今日は久しぶりに「乾燥イトミミズ」をあげると、みんなものすごい勢いで(^^;最近、餌に変化がなかったからなぁ(汗赤虫も数ヶ月あげていないし、たまにはあげた方がいいのかも。あまりにみんな勢いがすごかったので、久しぶりに動画も撮りました♪ワラワラっぷりがちょっと怖いくらいです(^^;良かったら見てくださいね♪コリたちの狂宴 4,15(フォト蔵)みんな砂に埋めた乾燥イトミミズをがんばって食べてます(´∇`)ちょっと水流強めなので泳ぎが必死?(汗ほぼ全種類の子が写っているかな~?あ、ピグミーさんは並コリたちの勢いに負けて下に降りてきませんでしたね(^^;でも乾燥イトミミズは漂っているのも多いので、十分に食べれているから下に降りる必要がなかったのかも。久しぶりのイトミミズにジェムさんたちも嬉しそうに食べてました♪ちょっと暗めの写真ですが(^^;やっぱりたまには餌に変化を付けてあげようと思います(´∇`)さて、メインでコリネタをやったので、今日のコリさんはありません。代わりではないですが、久しぶりにオカヤドネタを♪またまた、オカヤド8匹全部が地上で活動中です(^^)しかし、ケース内はちょっと最近メンテが行き届いていなくて、しかもみんなが活動中で汚れが激しいです(汗暖かくなってきたし、みんな出ている今こそメンテのときなんですけどね~最近予定が立て込んでて・・・ゴールデンウィークまでみんな潜らずにいてくれないかな・・・無理かな(^^;とにかく、あまりお知らせしていませんでしたが、みんな一通り脱皮を終えました♪前回、一本の足先がない状態で出てきた藤くん。脱皮を終えて、なくなっていた足先も復活!写真ではちょうどその足が写っていませんが(^^;わかってはいましたが、ちゃんと治ると感動しますね~(*^^*)今回の脱皮では色も変化しました。紫っぽい色から青っぽい色に。足先が濃くて他が薄い状態です。グラデーションが綺麗で、これはこれで好きな感じw(^^)はさみも大きくなって足が治っただけじゃなくちゃんと成長もしたみたいです♪他の子も、紅葉(くれは)が大きくなって、また貝殻が変わりました。ちゃんとメンテしたら、またほかの子とあわせて皆さんにご紹介しますねwでは、この辺でw おすすめです(*^^*)charm 楽天市場店人気blogランキングに参加中です☆↓良かったらクリックお願いします(^^)