私と小さな生き物たち♪

2009/05/27(水)07:07

ミニブシ君、お前もか!?

プレコたち(58)

↑タイトルはカエサル調でお願いします(^^; あはは~ 常連さんならタイトルだけでお気づきかな? コリドラスに引き続き、ミニブシ君が産卵いたしました(^^; 今日、餌をあげていると一匹だけ居るオスが土管の間で腹ビレをパタパタ。 今までそんなことなかったし、最近メスのお腹もパンパンで・・・なのに、今日はお腹が凹んでシワがよってる(^^; まさかなぁ・・・と思いつつ土管を覘くとなにやら丸いものが見える・・・けど、暗くてよく分からない。 カメラのフラッシュを使って撮影するとしっかり丸いものが確認できました(^^; ミニブシ君はお友達のmanix_ryuさんから10月に里子にいただいた3匹です 小さいうちはいろいろな水槽に間借りしていましたが、その後、ミニブシ専用水槽を立ち上げました。 専用水槽を立ち上げたのは、ミニブシ君の元気すぎる性質とあわよくば繁殖が出来ないか・・・との期待をこめてw で、この度めでたく卵発見となりました~(≧∇≦) でも、思ってもみないオメデタにちょっと焦ってます(^^; 確かにメスのお腹は丸々していたんですが、まさかもう産卵するとは思わなくて・・・ ↑一週間ほど前のミニブシ君メスの写真。 なぜかというと、まだこの子たち小さいんです。 ミニブッシープレコは最大15cmになるお魚。 水槽や石の表面のコケを食べる!▼ミニブッシープレコ(2匹) なのに、うちのミニブシ君は大きい子で8cmあるかないか、小さい子は6cmくらい。 まさか半分しかないサイズの子達が繁殖するとは思わなくて(^^; プレコはオスが子育てをするので、このままパパに子育てはお任せしようと思います。 まぁ、写真を見ても分かりますが、プレコの卵はとっても大きいので、稚魚も大きく、ヨークサック(栄養袋)がなくなる頃には普通にプレタブやコリタブを食べれるツワモノなので、放っておいても成長するようです(^^; 親が小さいので、卵の数も少なめのようだし、オスにはがんばってもらいたいですね(^^) ちなみに今回ミニブシ君が卵を産んだ場所はこのタイプのシェルターでは小さいものです。 水槽内のレイアウトを楽しく!スドー スドー 多目的シェルター チューブS 水槽はテトラの40cm水槽。 人気の曲げガラス水槽テトラ 《お一人様1点限り》RG-40(水槽単体)41×25×38cm◆(保証印) 小さい水槽だから大きくならないのかな? 40cmでミニブシ3匹なら余裕だと思ったんですけど(^^; 孵化までは一週間くらい? 増えたら増えたでちょっと心配もありますが、やっぱり稚魚を見るのは楽しみです♪ さて、今日のコリさんはこちら~ アルビノステルバイさんです(^^) やっぱりステさん、オレンジ色のヒレが可愛いです(*^^*) 最近、成長が早くなった気がしますw 元気に大きくなって欲しいですね(^^) そして、ベネオレさんの稚魚ですが、帰宅してみると6匹になってました(><; 一応対策したつもりだったんですが、まだ甘かったようです。 今日こそはしっかり対策したのでこれ以上脱走はないと信じたいです。 残った6匹はアルテミアをいっぱい食べてお腹がオレンジになってました(^^) 稚魚はお掃除など手間がかかりますが、やっぱり可愛いですね♪ では、この辺でw おすすめです(*^^*) charm 楽天市場店 人気blogランキングに参加中です☆ ↓良かったらクリックお願いします(^^)

続きを読む

このブログでよく読まれている記事

もっと見る

総合記事ランキング

もっと見る