|
テーマ:水系ペットのお話(2861)
カテゴリ:スラウェシシュリンプ
さて、ブログをサボる直前に書いた日記で紹介していたホワイトグローブシュリンプのママさんたち。
あの後、無事に孵化を終えて、稚エビが殖えています(^^) 予定では5月18日頃に孵化と思っていたママさん、予定より早く16日に孵化を終えました。 しかし、最初は全然稚エビが見えなくて、また失敗かと思ったくらい(^^; でも、ちゃんと孵化していて、2週間くらいしてようやく稚エビを確認できました(^^) 今、そのときの子は1cm超えの立派なホワイトグローブさんに成長してくれていますw まぁ、かなり孵化率というか育成率が悪かったみたいで、そのときの稚エビは1・2匹くらいな感じなんですけどね(^^; その頃、ラムズさんが多すぎたのがいけなかったみたいで・・・ラムズを減らして底砂掃除をしたら、2番目のママさんの稚エビはかなり多く、わらわらしてくれています(^^) ![]() 小さいながらに前足が白くてツマツマしていて本当に可愛いです(*^^*) 大きい子はかなり立派に成長してきているのですが、写真がうまく撮れず・・・また撮れたら紹介しますね(^^) さて、孵化を終えたママたちですが、実はその後も順調に抱卵中w 2匹目のママが孵化を終えたのが5月末頃だったんですが、そのとき、すでに別の2匹のママさんがいました。 そして、すぐにママさんは3匹に増え・・・現在4匹のママさんが居ます(´∇`) ![]() これって爆殖っていってもいいのではないかとw たった4匹のママさんですが、うちにいる大きいホワイトグローブさんは6匹。 たぶん、抱卵していない2匹はオスと思うので、メスは全て抱卵している計算になるのです(^^) 稚エビも順調に成長中ですしww このままママさんが無事に孵化をすればかなり殖えますね(*^^*) ![]() そろそろこのママさんたちも孵化の予定なので、本当に楽しみ♪ まぁ、20cm水槽でそんなに飼い切れないと思うので、稚エビが大きくなったら里子に出そうかなぁとも考えていますが。 水質も本当に安定してくれていて、やっぱり外掛けフィルターを追加したのが良かったですね(^^) 外掛けは水流が自由にならず、流量を変えられても流れが急なのが嫌でしたが、良い解決策を見つけられました。 排水部分にカットしたウールマットを引っ掛けるだけで、水の流れがほとんどなくなるんです(^^) ![]() ネットで検索して見つけた方法ですが、お手軽でいろんな方法の中でも一番いい感じですw ウールマットも汚れが溜まるので、定期的に交換が必要ですが、ろ過の一環にもなっているようです(^^) 外掛けフィルターの水流に悩んでいる方は一度試してみることをおススメします(*^^*) しかし、ホワイトグローブさんの稚エビの写真、もっといっぱい撮った気になってましたが、まともに写っているのが少なかったです(^^; ![]() 大きい子は写真も撮りやすいんですけど。 また、いい写真が撮れたらアップしますね~ では、この辺でw ![]() ![]() ![]() ![]() おすすめです(*^^*) charm 楽天市場店 ![]() 人気blogランキングに参加中です☆ ↓クリックよろしくお願いします! ![]() お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう
[スラウェシシュリンプ] カテゴリの最新記事
|