000000 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

艦隊クロフネ

アル:標準語はなせたんですね



前日無事ウルムチに投薬した私たちは、
ガイドのホァホァからいくつかの注意点を受けていた。

●手を洗った水は、ピッピっと水を払わないこと。限りなく手をもみ、服のすそで拭え。・・・ほんとか?水を払わないのは知っていたけど、服でぬぐうの・・・?

●清真料理の店で「ブタ」は禁句。「足の短い牛と言ってください」と、ホァホァ。・・・いいのか???


この日は朝八時起床、八時半メシ。(豪華バイキング!)
肉マンの中身がブタではなく羊。
ワタシ、大いに満足。
九時出発で天山山脈へ。
行く途中は、実家を彷彿とさせる風景。イナカだー。
コチラは殆どが土の家ですね。
地震は50年に一回だけらしい。フーン。

途中羊の群れに会い、少し戯れる。
カザフの人とかモンゴルのゲルもあり。
気分はNHKの取材班。

バスで天山までいき、プラプラと散策。途中、道士の服を着た算命(うらない)のオッサン(この人、絶対カスミ食って生きてる)とか、
「コレ、漢民族の顔じゃないだろ!」
って人が凄く多かった。

ウルムチに帰ってきた後、ホテルで食事。
シカシいいもんを食わせてもらっている。
いいもんを食べ過ぎて胃が驚かないか心配だ。(貧乏性のため)
念願の羊もうまいけど、なんかオタカイ上品な味なので、気分的に不完全燃焼。もっと、こう、羊くさいってのをたべたいのよね!

昼食後、ホァホァと念願の新疆ウィグル自治区博物館へ!!!!!
ここはホントにホントに行きたくって、
旅行社の人に多大な迷惑をかけながらも
無理してスケジュールに入れてもらったとこ!!!
他のオッチャンらは、まっすぐバザーに行ったけど、
私たちだけでも連れて行ってもらえるように、
旅行社の人が手配してくれていたのだ。
そこで
念願の楼蘭の美女と対面。
本館が工事中で、展示品全てを見ることは出来なかったんだけど、
彼女に会えただけで十分だった。
ちいさいころに見た本の中で彼女のことを知ってから、
ワタシのシルクロードのイメージといえば楼蘭の美女!!!
会えてよかった。

ホテルに戻る前に少しバザールによって、
またホテルにてイイモンを食わせてもらう。
それに満足できない私たち、
食後、あたりをうろついて
羊肉串を発見!!!!!!
(ホントは、もう火が消してあるところを
「もうやってないの?」と聞いて、ため息つかれながら作ってもらった。)

食う!!

食う!!!!!!

こりゃーうめえ!!!!

新疆の羊肉串は、とにかく他のトコとは違う、
とは聞いていたのですが、
ここまでウマイとは・・・・。
このあと蘭州でも食べたけど、
やっぱりウルムチの方がおいしかった。


シカシあのオッチャンたち、まったくもって何いってるのかサッパリ分からない。ホァホァの話で分かりづらいところがあると,
ホァホァの綺麗な標準語を
湖南なまりに訳して話してくれる。

あの・・・・

すんません、気持は嬉しいんだけどね・・・

道端でも、
「ウィグルの人は訛りがきつくって何言ってるかわからないだろう」
といって、彼らの話す言葉を、もう一回繰りかえしてくれるんだけど
正直、ウィグルの人が話す標準語は、
湖南訛りよりカナリきれい。
湖南(彼らの話す言葉はロウティというところの訛り)はねえ・・、
聞き取れて、正直3割くらいです。

この旅で、少数民族の人たちとの会話ではあまり苦労しなかったけれど
オッチャンらとの会話は非常に困難でした。
こ、困ったなぁ・・。







© Rakuten Group, Inc.
X