|
腕時計 腕時計(うでどけい)とは、ベルト(帯、バンド)によって腕に装着することができる小型の携帯用時計である。 場所を選ばず時刻を知ることを可能とする基本的機能のほかにさまざまな付加的機能を併せ持ったものが存在し、また服飾コーディネートの一部、あるいは社会的ステータスをあらわす装身具としての性格も備えている。そのためごく低価格の実用品から超高額品に至るまで、広範な価格帯の製品が流通している。 駆動方式は1980年代以降水晶発振計時のクォーツ式が主流である。しかし一方で電気動力を用いずぜんまい動力のみによって作動する旧来の機械式時計は高級価格帯を中心に根強い人気があるほか、世界的には電池入手が容易でないなどの理由から機械式の腕時計が専ら用いられている地域も存在する。 歴史 略式年表 1790年 - ジュネーブの時計商ジャケ・ドロー&ルショーのカタログに腕時計が記載される。どのような物かは不明。 19世紀初頭 - 小型の時計が取り付けられた装身具などが登場しはじめる。 1806年 - 現存する最古の腕時計(ジョセフィーヌの時計)が製作される。完成年は不明。 1810年 - ナポリの王妃がアブラアム=ルイ・ブレゲに腕に装着可能な時計を注文、2年後に完成。 1879年 - ジラール・ペルゴが軍用品として腕時計を製作。 1900年 - オメガが世界初の一般向け腕時計を発表。 1906年 - カルティエの『サントス』1号完成。1911年、男性用に販売され人気となる。 1913年 - 服部時計店(現セイコーホールディングス)が日本初の純国産腕時計『ローレル』を発売。 1926年 - フォルティスが世界初の自動巻き腕時計を発表。イギリスのオイスター社のオイスターケースがロレックスの時計に搭載され定番となる。 1958年 - ハミルトンが世界初の電気式腕時計『エレクトリック』を発表。 1969年 - オメガの『スピードマスター』が月で使用され、世界で初めて地球外天体で使用された腕時計となる。 1970年 - ハミルトンが世界初のデジタル表示の腕時計『パルサー』を発表。 1990年 - ユンハンスが世界初の電波式腕時計『メガ1』を発表。 2011年 - シチズンが世界初の衛星電波式腕時計『エコ・ドライブ サテライトウエーブ』を発表。 中古時計の中でも大人気のロレックス!続々入荷中 最近気になる腕時計上位ブランド BREITLING(ブライトリング) 航空界とともに絶え間なく進化したプロ用クロノグラフのトップブランド 1884年、スイスのサンティミエで創業したレオン・ブライトリングは、スピード時代を予見して時計機器に注目。 1923年に世界初のクロノグラフ専用プッシュボタンを開発する一方、1939年から英国空軍にコックピット・クロックを納入。 これらの時計機器開発で培った技術が、クロノマットやナビタイマーに活かされ、世界中のパイロットから絶大な信頼を勝ち得ることになる。 現在は陸・海・空の洗練された機能美を有する本格ウオッチや、ベントレーと組んだ新ブランド=ブライトリング・フォー・ベントレーも展開中。 BREITLING(ブライトリング) メンズ腕時計一覧 TAG HEUER(タグ・ホイヤー) スポーツ時計で培った技術力を市販モデルにフィードバック エドワード・ホイヤーが創設したホイヤー社が前身。 もともと時計機器メーカーとして出発しており、1916年には世界で初めて1/100秒単位の計測ができるマイクログラフを開発。 1920年のアントワープ大会から連続3回オリンピックの公式時計を担当したのをはじめ、世界の主要スポーツイベントを早くから担当してきたことでも有名。 タグ・ホイヤーはこうした時計分野で培った技術をもとに、スポーツウオッチの新ジャンルを開拓。 現在ではカレラ、モナコ、リンクなどを中心に、高性能モデルを世に送り続けている。 TAG HEUER(タグ・ホイヤー) メンズ腕時計一覧 ZENITH(ゼニス) 卓越した技術力を武器に傑作ムーブ「エル・プリメロ」で躍進を続ける 創業時から時計の大衆化をにらんでマニュファクチュール化に成功し、販路を世界に拡大。 博覧会で1400以上の賞を獲得するなど、その技術力は当初から高く評価されてきた。 1969年には毎時3万6000振動の自動巻きクロノグラフ・ムーブの傑作エル・プリメロを開発。 LVMHグループ傘下となった1999年から全コレクションの高級化を一気にすすめて成功したが、リーマン・ショックの荒波を受けて低迷。 2009年にCEOが変わってラインナップの整理と統合が行われ、3針のエリート・ムーブにも力を入れて好評を博している。 ZENITH(ゼニス) メンズ腕時計一覧 SEIKO(セイコー) 名実ともに日本の時計界を牽引してきた「世界のSEIKO」 1881年に創業後、1892年に精工舎を創設し、1913年に国産初の腕時計ローレルの販売をスタート。 1964年に東京オリンピックの公式時計を担当するなど、名実ともに日本の時計界を牽引してきた。 2004年には、ゼンマイを動力源としながら水晶振動子で精度を制御する第3の時計機構「スプリングドライブ」を開発。 伝統の機械式技術とクォーツで培った先進技術を高度に融合できるのは、世界でもセイコーだけ。 2012年、人工衛星から位置と時刻の情報を取得するソーラーGPSウオッチを発表して話題を集めた。 SEIKO(セイコー) メンズ腕時計一覧 OMEGA(オメガ) スピードマスターとシーマスターで宇宙から深海までまるごと制覇 創世記から画期的なキャリバーを次々と開発し、20世紀を迎える直前には世界最大級の時計メーカーに成長。 軍用時計の開発で技術に磨きをかけ、1932年のロサンゼルス大会を皮切りに多数のオリンピックで公式時計を担当。 ジャック・マイヨールが潜水記録達成時に使った時計として知られるシーマスターを1948年に開発し、1957年には後にNASAの過酷なテストをクリアする唯一の時計スピードマスターを発表。 1999年にはコーアクシャル脱進機の実用化に成功するなど、脱進機革命の先駆ブランドともなった。 OMEGA(オメガ) メンズ腕時計一覧 BVLGARI(ブルガリ) 時代ごとダイナミックに進化したブルガリ・スタイル ギリシャの銀細工職人ソティリオ・ブルガリが、ローマのシスティーナ通りに最初の店を構えたのが1884年。 腕時計の製造をはじめたのは1977年からで、初代ブルガリ・ブルガリが大成功をおさめる。 1980年にはスイスにブルガリ・タイム社を設立して時計製造を本格化。 大資本を武器に複雑時計のジェラルドジェンタとダニエル・ロートやムーブ会社を買収していき、2010年には自社ムーブを発表した。 そして2011年、LVMHグループ傘下となり、2013年にはタグ・ホイヤーのCEOだったババン氏を新CEOにむかえ、躍進中。 BVLGARI(ブルガリ) メンズ腕時計一覧 ORIS(オリス) 実用的な独自スタイルと高い実用性をリーズナブルに提供する実力派 ディテールにこだわったデザインに実用機構を搭載した「オリススタイル」で知られる、20世紀初頭に誕生した古参ブランド。 オリス川のほとりに設立した腕時計専門工場は、創業当時では珍しい存在だった。 その後オリスの名を世界的に高めたのは、専用針で日付表示を行う1939年発表の「ポインターデイト」と、グローブを着けたままでも操作できる1941年発表の「ビッグクラウン」。 1990年代以降はF1チーム・ウィリアムズとのコラボレーションモデルや本格ダイバーズなど、適正価格の高性能モデルが人気を博す。 ORIS(オリス) メンズ腕時計一覧 TISSOT(ティソ) 伝統とパイオニア精神を融合して数々の傑作を世に送り出す 1853年、スイス時計界の中心地、ジュウ渓谷でティソ親子が時計工場を設立。 当初から海外へ販売網を拡大するとともに、技術の向上や製造工程の近代化に邁進した。 1853年のデュアルタイム懐中時計に始まり、1930年には世界初の耐磁時計を製造、さらには超耐震時計PR516や、天然石や木を使った時計、最近では世界初のタッチセンサー技術を搭載した現行Tタッチなど、独創的な技術を駆使した数多くの傑作を輩出。 現在のティソは年間生産数200万本を越え、トラディショナルウオッチの生産本数では世界No.1に君臨する。 TISSOT(ティソ) メンズ腕時計一覧
カテゴリ:ブランド
Tendence(テンデンス) スローガンの“Larger Than Life”は、圧倒的なインパクトをもつオーバーサイズのケースや、Tendenceブランドの世界観やプロダクトを構築する上で重要な信念となっています。 “人生を豊かにする”このスローガンはTendneceを愛する全ての人の、自由に自分を表現する姿勢や、自分の楽しみを自ら見つけることのできる人へ敬意を込めたメッセージでもあります。 テンデンス・ウオッチとはあなたの人生に寄り添い、共に豊かさを探すパーソナルプロダクトなのです。 ![]() 腕時計 ガリバー ミディアム Tendenceの代名詞ともいえるガリバーシリーズ。 サブコンセプトの"Larger than Life"はこのシリーズのデザインとシンクロし、腕元に存在する自己表現のアトリエとなるでしょう。 ・日本製クォーツムーブメントを搭載。 ・10気圧防水なので、水に触れる機会が多いシーンでも安心してご使用いただけます。 ・すこしおおきめな横幅41mmウォッチケース。 アクセサリー感覚でお楽しみいただけます。 ![]() 腕時計 フラッシュ テンデンスから、ありそうでなかった革新的なコレクションが誕生しました。 その名も“フラッシュ”コレクション。時計の機能と近未来が融合したようなフラッシュコレクションは、時計内部に組み込まれた4つのLEDライトが、リューズをワンプッシュで鮮烈な閃光を放ちます。 ビックフェイスの50でシンプルな3針ながらも厳選された9色のデザインカラーは腕元を印象的に映し出すでしょう。 フラッシュのもつ秘密をつい誰かに自慢したくなる、そんなウオッチです。 ・日本製クォーツムーブメントを搭載。 ・強化防水なので、水に触れる機会が多いシーンでも安心です。 ・横幅50mmのビッグフェイスは抜群の存在感。 ![]() 腕時計 マーク&ロナ スカル Tendenceの代名詞ともいえるガリバーシリーズ。 サブコンセプトの"Larger than Life"はこのシリーズのデザインとシンクロし、腕元に存在する自己表現のアトリエとなるでしょう。 スイス生まれのファッションウォッチ「テンデンス」とラグジュアリーゴルフブランド「マーク&ロナ」の初となるコラボレーションモデルが誕生しました。 テンデンスの遊び心溢れる世界観に、ラグジュアリーな大人のスポーツでもあるゴルフが融合したら…そんなアイデアから生まれた今回のコラボレーション。 マーク&ロナのキャッチーなアイコン、スカルを前面にデザインし遊び心を忘れない優雅な大人にピッタリなカラーリングとケースサイズでシーンを選ばず使用できます。 ケースサイズ50mmのガリバーラウンドタイプ3種類、47mmのスリムタイプ2種類、各300本限定です。 ・日本製クォーツムーブメントを搭載。 ・10気圧防水なので、水に触れる機会が多いシーンでも安心してご使用いただけます。 ・横幅50mmのビッグフェイスは抜群の存在感。 HIGH FASHION FACTORY・・・ネクタイ、シャツ、カフス、ベルト、バッグ、靴、コート等3000アイテム販売
Last updated
May 18, 2015 07:55:27 PM
|