全て
| カテゴリ未分類
| サカ&やきう
| お洋服&きもの&コスメ
| OTK☆
| 本&テレビ&映画
| ライヴ&CD
| 日常雑記
| プチ旅行記
| ミーハーれきしトーク
カテゴリ:カテゴリ未分類
急にあっつくなりましたね~。
あっつい中、昨日は自転車チャリチャリこいで、芝生グランドにJFLの試合を見に行ってきましたよ。 1人で(笑)。 チケットは当日1,000円。これと缶コーヒー120円、交通費タダ。お手軽でございます。(^^) ザスパが観客1万人越え、とか景気いいようですが、こちら高槻は入場者302人。 (公式とか見ないでも放送聞いただけで覚えてしまった。) わたしの前の席は、国士舘関係者風? の若い男女、その前の席は松下電工社員動員のようでした。 佐川急便と何か関係あるのかな? 松下さん。 佐川急便大阪SC 2-0 国士舘大学 2004/04/11 13:00 高槻総合グラウンド 【入場者数】 302人 【得点者】 17分 秦 明(佐川大阪) 76分 オウンゴール(佐川大阪) 佐川大阪は1トップ気味の3-4-3、DFは2ストッパーに1人余る形。 国士舘大学は、4-4-2。帰宅してからサカダイ付録のJFL名鑑みたら、中盤ダイヤモンドということになってましたが、実際は中盤も横1列気味でした。DFはフラットに保ってた。 国士舘のほうが、組織的に守ってピッチも大きく使って良さげなサッカーしてたんですが、個人個人の技術では佐川のほうが上手かったかな。 国士舘の36番はすごい良かったのだけど。上手かったし、判断も良かった。 あと目に付いたのは、佐川の24番。あとで名鑑見たら、ガンバユース出身でした。 18番の選手も良かったです。6番のボランチはクリアが全て自陣内にしか飛ばなくってヒヤヒヤしたわ~(笑)。 我らが(?)サッキーは25番、左のアウトサイドで出場。左足でもけっこう蹴れてた。 ドリブルで突っ込んだり惜しいクロス上げたりしてたんですが、攻撃が中央に寄っちゃってて放ったらかされてる時間帯も多かった(笑)。がんばれー! 後半37分に交替。ベンチ脇でずっと足冷やしてもらってました。 面白かったのは、応援団。 もう、この人たち欧州サッカーとか毛程も興味ないんだろうなって感じの、阪神式応援(笑)。 ここは甲子園か? と思っちゃいましたよ。 (野球でも、ロッテを筆頭にサッカー風のオシャレな応援をする球団が増えてるそうですが、阪神は時が止まっているので非常に前時代的なのです) でも「嵜本!(チャチャチャ!)」ってやってもらってたので、ご一緒しといた。 ガンバのサテリーグではあんな声援受けてなかったもんね…。(涙) (万博練習場にはゴ裏コアサポさんは来ません。) いやー、なかなか楽しかったっす☆ あと1回、高槻で試合があるので行けたら行こうっと。 今度は佐川大阪ではなく、京都の佐川印刷のホーム試合ですね。大槻&福寿は頑張ってるかな。 あと、緑地公園にザスパを見に行かねばなりません。母が見たがってるので(笑)。 わたしは佐川東京が見たいんですが…。日程的にムリくさい(泣)。弟くん~。 え? 土曜日? 何かあったっけ?? ………というわけにもいかないので、いちおう思い出してみよか…。 ていうか急に暑くなったせいか、試合終了後から頭痛がひどくて。 家帰って薬飲んですぐ寝たら、記憶が抜け落ちちゃって…ってどんな言い訳だよ。 すみません、あんまし真面目に見てなかったです(白状)。 京都パープルサンガ 0 - 0 水戸ホーリーホック 2004/04/10 京都市西京極総合運動公園陸上競技場兼球技場 【入場者数】7,176人【天候】晴 26.5℃ 19% サンガ公式 水戸戦速報より。 (↓ 修正入る前にコピペしといた) 水戸ホーリーホック スタメン 背番号 ポジション 選手名 1 GK 本間 幸司 2 DF 木澤 正徳 20 GK 柴小屋雄一 5 GK 森 直樹 22 GK 伊藤 仁 18 GK 吉田 賢太郎 30 GK マルキーニョ 14 GK 栗田泰次郎 17 GK 磯崎敬太 9 GK 小林康剛 11 GK 磯山和司 控え 21 GK 鏑木豪 4 GK 川前力也 25 GK 須田興輔 8 GK 関隆倫 10 GK 樹森大介 監督 前田 秀樹 以上のように、水戸はスタメンほぼ全員をGKで固めてくるという超超超守備的布陣で挑んで来ましたので、 サンガはJ2史上最強といわれる2トップをもってしても、水戸のゴールをこじ開けることはできませんでした。 いやー、左SBのポジションやってたGKの伊藤くんが可愛かったわー。セレにいた伊藤くんだよね。ポジション変わったんだ。 あと大分にいた柴小屋くん、デカいからGKに転向したのね。 っつーかサンガ守備陣は猛省するべきだな。相手GKらに何度も決定機作られて…。 水戸の数いるGKの中で、最後に立ち塞がる守護神は、ゴール・ポスト選手(外国籍)でした。 去年まではサンガの守護神だったのに。移籍しやがった。 ………そんな試合でした★ ちょっと真面目に言うと、大丈夫か? サンガ? って感じ。 あとで3-5-2だって聞いたけど、前半は4バックやと思ってた。それくらい勇介が下がってたんだ。 後半、松井・中払を投入して勇介もだいぶ位置を上げて、監督のやりたいことはわかった。 けど、選手はわかってたの(笑)? サイドの人ほったらかして中に中に行こうとするの、去年悪かったときのまんまやん。 せめてボール持ったら前に送って下さい、相手ゴール前でちまちまパス繋がないで下さい。 守備陣は個人個人はミスもなく頑張ってたとおもうけど、あとは連携でしょうか。 試合後すっごいブーイング起こってたけど、しょーがないよね…。 うちらは実は今年初めての西京極、というダメファンっぷりだったんで黙って腕組みで見送りましたが(拍手はしてやんない)、大宮戦からちゃんと見てたら絶対したくなったでしょうよ、ブーイング(笑)。 新メニューの揚げタイヤキはおいしかったです(^^) 久しぶりにサンガロールも食べた☆ めっちゃ分厚いイヤーブックももらった。(FC会員なのでもらえる) サンガ10年史、これ面白いわ~。読み応えありすぎ(笑)。 sakurakoさんにご挨拶して(可愛い方でした!)、リエさん&Mさんとお茶して帰りました。 あ、杏綬さん、必要以上に怒ってゴメンなー(笑)。<私信 次戦は、ホーム試合なのになぜか鹿児島でアウェイ感に満ち満ちたアビスパ戦(笑)。 まあ今あちらさんもイマイチ調子悪いしな、へへへ。って油断してると痛い目見るんだよな。気をつけよ。 そうそう、ヴェルディ-ガンバ、レッズ-神戸をTVで見ました。 名古屋戦から松代の中の人が変わったので、いまいち動きが悪いですね! 早く前任者を越える動きをマスターしてね!! 多少悪役気味のほうが、観客は喜ぶと思うよ! ………ま、森本くんにゴール決めらんなくて良かったよ。 フェルの独走ゴールも大黒の先制点も良かったしね。オグフタコンビが好調ですな。 神戸はシジクレイの穴を感じさせない鉄壁ぶり。 あれ? ウチはシジ様加入でものっそい守備力アップしてんだけども。 ジーコ見てたんだよねー。土屋代表呼ばれないかな~♪ わたしとY子さん、かなりの土屋贔屓です。 くにえタンも五輪呼んで欲しいよ。○○○より絶対良いって! 達也のマークにカンジョがつくことが多くて、かなり(*´д`)モエー。ちったい! かわうい! 競り負けまくり、くにえタンにフォローしてもらいまくり☆ まあ本人楽しそうだから、いいか。 途中からひろみタンがFWに上がってバンちゃんと2トップ組んでて、にわかガンバサポなのを悔やみました。 昔からサポしてればなぁ………。すんごい萌えドコロだったハズなのに! すみません、世間ではどーか知りませんが、わたしにとって神戸は萌えチームです。 早くイルお嬢様帰ってこないかしら! ついでに髪を伸ばしてくれてたりするとカナリ良いわ! お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう
最終更新日
2004.04.12 17:58:36
コメント(0) | コメントを書く |