全て
| カテゴリ未分類
| サカ&やきう
| お洋服&きもの&コスメ
| OTK☆
| 本&テレビ&映画
| ライヴ&CD
| 日常雑記
| プチ旅行記
| ミーハーれきしトーク
カテゴリ:OTK☆
掲示板の返信などなど滞ってます…スミマセン。
(配置換えでちょっと忙しい) 家PC繋いだのはいいんですが、めっちゃ不調ですぐばつばつ強制終了されるらしいです。 ほーむぺーじびるだー6(古)を駆使して毎晩一生懸命サイト作りに励んでいる妹さんが、そろそろキレそうです(笑)。 まあなー、4~5年前に買ったぱそこんやしな…。 今時フロッピーディスクにしかデータ保存ができないってあたり(笑)。<CDは読み込み専門だ! でも買い換える気も今んとこない。妹さん、頑張ってそのオンボロ使って下さい。 * この日記は同人女によるオタ日記です * 今日は早めに断っといた(笑)! 同人っけの全くない人は見ちゃダメ。いや別にいいけど。(どっちやねん) こーやって毎日のようにweb日記書いといてナンですが、わたしはやっぱりまだまだアナログ人間だなあと思う。 例えば同人誌を読んでくれた人から感想のお手紙をもらったら嬉しいですが、感想のメールをいただくと嬉しいことは嬉しいけど、それ以上に焦ります。ものすごく。 メールでお返事をする、とか、もう緊張しすぎてできません。(ごめんなさい汗) イベント会場で声をかけてくれる方とは、初対面でもグワーってお喋りできるんだけど(笑)。 “ネット人見知り”です。いやむしろ“ネットひきこもり”。チャットとか、ありえません。100%不可能です。 サイト持ってる頃は、相互リンクのお申し出とか正直苦痛でした…(笑)。 いや、相互がイヤなんじゃなくて、お互いのBBSで申告とかするのが苦痛で。面と向かって「リンク貼っていいですかー?」言われれば、「全然OKっすよ☆ どんどん貼って下さい!」って言えるのに。 なので最近の一億総ブログ化現象は、ちょっとつらい(笑)。ブログって外に向かって開けてる状態だもんねえ。幸い楽天はまだ「日記」要素が強くて助かってますけど。 そんな感じなので、「同人誌作るのめんどいから同人サイト作ろっと」っていうふうにはわたしはならなかった。 そもそもまんがなので、ネット上で発表するには難しいし。 (バトロワサイトは創作2次小説と原作・映画の内容についての色々なおしゃべりがメインで、まんがはバトロワ同人誌で描いていました。) どっちもそれぞれ利点はあると思いますけどね。やっぱりwebは即時性があって気が向いたらさくさく書けるし。逆に手元に残しておきたい作品は、紙媒体のが良いし。 同人活動に関する「お手紙」と「メール(あるいはBBS)」といえば、感想のほかにも、「イヤガラセ」なんてのもありますね。(笑) 最近はムカつく作家さんはにちゃんで叩くのが主流なのかな? わたしはにちゃんを見れる環境にないので(家では見れるんだろーけど全然PC触ってないから・笑)あんまし知らないんだけどね。 むかしは普通にお手紙で来てました。 過去に3回、もらったことがあります。 そのうち1通は、ちゃんと住所・氏名を裏書きしてくださってたので、また内容も「イヤガラセ」というよりは「言いがかり」って感じだったので、お詫びとこちらの意見をまとめてお返事しました。 たまたまその人はお手紙をくれましたが、同じようにウチの本を読んでこちらの真意を理解できなかった人はほかにもいたんだろうなあと思います。 それはこっちの表現力不足・説明不足ですから、そこについてはお詫びを。あと、まんがで描き足りなかった部分の説明を。 もっとも自分が本の内容に納得してて、友人らが褒めてくれて、読んで下さった多くの人がお手紙や次のイベントで「面白かったよ」と言ってくれれば、まあいっかーって思ってたんですけどね。 言い方悪いけど、「解んない人には解んなくてもいっか」みたいな(笑)。プロじゃないんだし。 (プロのまんが家さんは最大限解ってもらう努力をすべきだと思います) でも、たぶんお手紙を書いた人も勇気がいったと思うし、それはありがたかったです。 もう1通も、言いがかりに近い感じのお手紙。 ただしこちらは無記名、ワープロ打ち。 言いたいことあるんなら(しかも便箋3枚分も)、堂々と言ってこいやー(泣)! これはねー、かなり怒った&へこんだ。もらって一番ショックだったお手紙です。 いや、便箋3枚に渡ってワープロ文字で延々自分の描いたもの否定されてみ? しかもわからんちんの子供を諭すような口調で! 無記名の奴に! めっちゃへこむで!(笑) しかしこっちは住所も本名も晒してんのに、無記名ってのは卑怯やなあと思いました。 3通目は、超面白かった(笑)。 A5判の事務用封筒を青いガムテープで封してあって、うちの宛名はなぜか手書きでなく宛名シール状の印刷された紙が貼ってある。 裏書きはナシ。消印は大阪中央郵便局。 開封前に試しに振ってみると、中でザラザラいう音が。 母と一緒に「これは絶対イヤガラセやで~☆」となぜかウキウキしながらカッターで開封(笑)。(感触でカミソリ仕込んでないのは解ってたけど念のため) 案の定、中身はカッターでズタズタのバラバラに切り刻まれたわたしの本でした。 私「うおー! すげえ、あたし大手みたい!」 母「大手さんはこんなん良くもらうの?」 私「らしいよ。ホンマはウチレベルじゃ来ないモンだけどね(笑)」 母「じゃあよっぽど恨み買ったんだねえ(笑)」 と笑いながら、差出人についてプロファイリング♪ 暴いてやるぜーじっちゃんの名にかけて! ・ 友人3人と一緒に出した合同誌の、ご丁寧にわたしの描いたページだけをすべて切り刻んである ・ 切り刻みかたがかなり上手い(笑) ・ 宛名シールに使われていたのは奥付に印刷してあったうちの住所を切り取ったもの(筆跡を残したくなかったのか) ・ 封筒が糊つき封筒&ガムテープが色つき ・ わたしのまんがは思想的にヤバイとかでは全然なく、阿呆なラブコメだった(これは3人とも・笑) ・ 友人のうち1人(Nさん)はそのジャンルではけっこうなカリスマ作家だった うーむ、これは「買い専」(本を買うだけで執筆はしていない人)ではなく、自身も同人をやってる人ですな。しかも小規模。 A5封筒や色つきガムテなんて、一般家庭にはないですから(笑)。 また、糊付き封筒は割高になる&販売単位が20枚程度で事務処理が面倒なため、発行数が多くて大量に通販でさばく大手さんは、問屋などで100枚単位の封筒を大量に買い込むはず。そういうのには糊なんてついていません。 手でビリビリに引き裂くんじゃなくてカッターを使ってるあたり、神経質で粘着質な感じ。定規できれいに切られた宛名シールといい。 ああ、さては、Nちんの痛いファンが自分はNちんと合同誌なんて出せないから僻んでんだなー! 謎はすべて解けた!(笑) (Nちんの読者さんは「N先生」とか呼んで高価な差し入れくれるよーな人がたくさんいたのだ) 「ムカつく! なんでアンタみたいな下手クソがN先生と一緒に本出してんのよ! どうせうまいこと言ってN先生に取り入ってくっついてるだけでしょ! 可哀相N先生!」とかって(笑)。 ははは、馬鹿め、誘って来たのはNちんのほうじゃ! 悔しかったら自分もNちんに誘われるレベルの本出して同じ土俵に上がってみろやー! うらやましいんだろー、やーいやーい!(高笑い) ………と、勝ち誇ったわたしは上記のままペーパーに書いてやろうかと思いましたが、さすがにふだん読んで下さってる方に「あろさん、怖っっ!!」と思われたら困るので、「なんかイヤガラセのお手紙が来たんですう~v 大阪中央の消印で~v 関西の方みたいなんで、良かったらイベントの時にでも一声かけて下さ~いv」程度の柔らかい文章にしておきました☆ (余計怖いわ) いやー3通目は面白かった(笑)。いまだにネタにしてしまうくらい、お気に入りレターでしたYo! ただこれね、実は逆の立場になったこともあるんですが(わたしがNちんの立場)、こっちだと本気で腹立った。 「ムカつく! なんであの子があろあさんと以下略!」みたいな。レベル低いなあ。 そんなこと言われても全然嬉しくないですよ。むしろ不愉快です。何、ひとの友達おとしめてんのよ? 言われた被害者は仮にTちゃんとしときましょう。 「なんで」って、わからないなら教えてあげます、それはね、アナタよりかTちゃんのが人間的にいい子で絵が上手くてまんがも面白くてかわいいからでーす! (相手が見ず知らずの人でも解る、なぜならTちゃんよりいい子で上手くて可愛い子がそんなことを言うはずがないから) つーかさ、陰口叩く前に、自分がTちゃんよか上手い面白い本作って「これ作ったんですよーv もらってくださいv」とかやればいいじゃん。 先に話の出た、わたしにズタズタ本送って来た人だってそうです、わたしより上手い面白い本作ってNちんに声かければいい話じゃん。そしたらNちんだってわたしじゃなくてアナタを誘ったんじゃないの? わたしは好きな同人作家さんとお話したかったら、頑張って作った本持って話しかけに行きますよ。それで仲良くなれなかったとしても「精進精進…(寂)」ってかんじで。 なんかね、Nちんはズタズタ犯を知らないしわたしもTちゃんの悪口言った人を知らないわけじゃないですか。 そんな「知らない人」が、勝手に友達に嫉妬してイヤガラセってのは、気味悪い。はっきりゆって。 ………アレ、最初の話といちじるしくズレてるな。 オンラインとオフラインの違いみたいな話だったはず。 にちゃんみたいな匿名掲示板で悪口を言うってゆうのは、わたしがもらった2番目の手紙の発展形ですね。ただそれを他人と分かち合おうとするあたりタチ悪いけど。 ただ、知り合いで実際にカミソリ送られた人とかイベント会場でイジメられた人もいるんで、それに比べたら実害がないぶんにちゃんのが怖くないかも。そもそもわたしみたくにちゃん見ない人は、自分が何か言われてても気付きもしないし(笑)。 それに、やっぱしあの「同人やめよっかな…」とまで思った便箋3枚に比べたら、 666 名前:ななしさん 投稿日:2004/07/06(火) あろあって香具師、うざい氏ね 新刊も最悪つまんね ていうか絵下手じゃねー? ヘタクソが調子のって おめでてーなw とかのほうが個人的には怖くない(笑)。実際下手だし…(´・ω・`) ショボーン そーいやこないだ読んだ上戸彩ちゃんのインタビュで、「事務所のパソコンで2ちゃんとか見てます。悪口書かれてたらいやだから見ないっていう子もいるけど、わたしは平気! なんだとこのクソガキ~とか思いながら読んでますよ(笑)」と言ってた。 芸能人とか有名人って、きっと悪口やイヤガラセの数も種類も半端じゃないよね。たった3枚の便箋にやられたわたしって弱虫だ…(笑)。 てなわけで、もしネットで悪口書かれてショボンとなった人は、彩ちゃんのこの台詞を思い出すべし! さ、こわい話はここまでー。 いつものサカネタです。 監督交代のお知らせ [ C大阪 ] えー、いいなあ(笑)! ちょっと うらやましい(笑)。 わたしけっこう小林さん好き~。セレと合うのかどーかはちょっと怪しいけど(笑)。 シジのゆりかごダンス 付き合ってくれたJ-WESTの皆さんありがとう*(^ ^)* 高松やたら楽しそう(笑)。 キミんとこの子が来年の今ごろに産まれたら、今度はこっちが付き合うよ★(ってわたしが付き合ってもな) お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう
最終更新日
2004.07.06 20:12:18
コメント(0) | コメントを書く |