403494 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

タカエフ

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X
2005.10.19
XML
カテゴリ:OTK☆
朝、ラジオを聞いててビックリしたニュース。

講談社が少女漫画を回収…集英社「スラムダンク」から盗用

はー、わたしは末次さんのマンガは雑誌でしか読んでないんでそんなトレスしたのどーのって細かいトコまではわかんないんですが、前に(確か昨年の夏)読んだ末次さんのまんがで、「これ電車男じゃん!」っていうのがあって、日記でも触れた覚えがあります。
ネットからエピソードを借りること自体は別に構わないと思うんですが(まだ電車男がネット上にしか存在しなかった頃だしね)、リアル電車くんのほうが、そのまんがの男の子よりも自力で頑張ってエルメスたんをモノにしたので、「実話のほうがマンガよりドラマチックでどーする」と思ったものでした(笑)。
トレスに関しては、ウチら同人女もやります、写真のトレスなら。
でも他人のマンガのトレスはしたことないです、さすがに(笑)。(参考にする程度ならありますが…)
つい先日、箱館奉行所や弁天台場をトレスしたばっかだったので、ちょっとドキッとしたんですけどね(笑)。
古写真は、著作権ないよね…? ドキドキ。
(つーかここで「トレスした」って正直に言わなきゃいいのか。「見て描いた」って言っても通用しますわね。トレスしたとこで下手は下手なんだし・笑。)
以前はよく自分で撮った写真をトレスして背景に使ってました。
別に同人だし、部数もミニマムだし、著作権とか気にしたことはなかったんですけど、なんとなく。
自分で撮った写真のほうが、他人と被らなくて楽しいかなーって。
ここ最近は既存の写真も使ってましたけど。
もともと芸能同人畑の人なので、マンガやアニメ同人とは違って、参考資料はほとんど写真(と映像)です。
他人の絵柄をマネする必要がないので、逆にラクなジャンルでした。
(マンガ同人出身の人に聞くと、逆の感想を持つらしいですが。えー、私らからしたら、デタラメな方向に生えてる髪の毛だとかありえないほどデカい目ん玉とかいまいちダサいコスチュームとかをどうにかして自分の絵柄にアレンジしなきゃいけないマンガ同人のほうがよっぽど大変そうに思える。)
ときどき「わたしら芸能同人だから、完全なオタクとは違うのよ!」なんて偉そうにしてる人がいましたが。
いや、オタクはオタクだって。むしろ好きなアーティストおっかけて全国行脚とかしちゃう芸能同人屋のほうがよっぽどイタイって(笑)。
自慢すべきはそこじゃないと思うんですよね。
「私ら芸能同人だから、キャラデザから全部自分でやってるのよ!」ってトコじゃないのかと(笑)。
(小説ジャンルなんかもそうかな? でもイラスト付きの小説もあるしなー。映画化されたビジュアルをそのまま流用してるのは、あんま好かん。)
わたしは「誰々の絵に似てるよねー」と言われたことがないんですが、けっこうソレ自慢です。
平凡で地味な絵柄なんですが、逆にこんな特徴のない絵を描くプロ作家がいないのかも知れない(笑)。
友達にも、「あろちんの絵は掴み所がなくて模写できない」と言われました。(一時期、友人間で模写大会が大流行! ウチの妹とG坂サトルが模写クイーンでした・笑。)
今回の話は、そういう絵柄の問題じゃないとはいえ、「アタシは誰の絵にも影響受けていないわよ!」みたいな自尊心は、プロアマ問わず、マンガ描きなら皆持ってるハズ。
プロの漫画家さんなら、この気持ちをもっと強く持っててもおかしくないと思うんですけどね…。
末次さん、豪華版とかも出してたし、ファン多いんだろうになあ。ファンが可哀相だなあ。
ただでさえ若年層のマンガ離れが進んでるこのご時世に、なんとも恐いニュースでした。

………しかし自分はどうだろうな、ちゃんと自分の仕事に自尊心を持ってあたっているかというと、まだまだ全くそのレベルにまで達してない。
日々、こなすのに精一杯。
がんばらねば。まずはせめて周りに迷惑をかけないくらいには。(笑)


そうそう、マンガと言えば。
よしながふみさんの『大奥』1巻を買いました。
あまりの面白さにビックリ! ヤバイ! うますぎ! 杉下萌え!(…)
これ季刊誌連載なんだってね。2巻いつ出るんだ…気になるところで切りやがって!(笑)





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2005.10.22 00:35:34
コメント(0) | コメントを書く
[OTK☆] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.
X