全て
| カテゴリ未分類
| サカ&やきう
| お洋服&きもの&コスメ
| OTK☆
| 本&テレビ&映画
| ライヴ&CD
| 日常雑記
| プチ旅行記
| ミーハーれきしトーク
カテゴリ:プチ旅行記
ようやく書きました。8/14の日記でっす。
この日は朝から東京大停電。 泊まっていたホテルは日本橋だったのですが、無事でした。 しかしりんかい線とゆりかもめストップって、1日早かったら大惨事でしたよね、オタク業界が。(笑) 世田谷のSさんに「大丈夫?」メールをしたところ、昼近くになって「全然大丈夫」…ってアナタ今起きたの? それ単にもう復旧してただけでわ? そんな中、首都脱出を図るわたし。さいわい東海道線も無事でした。 行き先は横浜です。 なにげに横浜にはほとんど来た事がない。横浜アリーナと横浜スタジアム、あと中華街くらいしか。(まだ日産スタジアムも行ったことない) 前日、三越日本橋店で慌てて買った横浜ガイドブック(525円)を握り締め、いざ大田村陣屋へ!! ………載ってねーよ!!! 「だいたい今の京急黄金町駅と南太田駅の間、山の手側一帯かな?」とあたりをつけて、とりあえず行ってみます。 ![]() ………わからんわー!! わからんので、とりあえず荒井整骨院の案内板だけ写真撮っておきました。(無意味) いいんだ、きっとこのあたり一帯を圭介も荒井さんもウロウロしてたはずだから! この辺から真っ直ぐ海側を向くと、日本大通のある横浜港のあたりになるんですが、思ったより高台がないので、海側を見ても「港を見下ろす」という感じではなかったかも? もっと神戸っぽいのを想像してた。(神戸は海から山までの距離が短い) そこから「馬車道」へ移動。 お目当ては、神奈川県立歴史博物館。 といっても、月曜休館で中には入れなかったんですが、外観だけでも。 ![]() ![]() もともとは横浜正金銀行本店。大正時代には世界3大為替銀行の1つにかぞえられていたそう。 設計は、前日行った日本橋の意匠を担当した、妻木頼黄。 屋根ドームがすごい威圧感。でも札幌道庁のような(笑)アンバランスさはない。そして細部まで細やか。スキの無い建物だなあという印象。 ついでに東横イン邪魔ですね(笑)。函館の夜景でも邪魔なんだ、こいつが。 ![]() 県立博物館のすぐお隣に立つ、日本興亜馬車道ビル。 元の建物の設計は妻木のお弟子さんで、矢部又吉。 こういう「腰巻保存」(by武田教授)(誰)は、たとえば神戸の「海岸ビル」なんかでもやっていますが、こちらは元の建物と増築部分が違和感なくってとても良かった。 海岸ビルは、いまいち(笑)。(元の建物はイイのに~。河合浩蔵さんの設計) ![]() これぞ横浜! ってな風景ですねv 中央はランドマークタワー、右の赤レンガは横浜第2合同庁舎、左下にちらりと見える石造りのギリシャ神殿風のはBankART 1929 Yokohama。 それらの建物を額縁にして、空を主役っぽく撮れました。今回のNo.1お気に入り写真。 旧安田銀行横浜支店(こないだ函館で泊まったホテルニューハコダテとほとんど同じデザイン! なぜならニューハコダテは元安田銀行函館支店だったから)、日本郵船横浜支店(郵船だけど曾禰中条の仕事ではない…寂。昭和11年と比較的新しいから?)、横浜第2合同庁舎(建築当時の建物ではなく、同じデザインで復元されたもの)などをバシバシ撮りつつ、万国橋を渡って赤レンガ倉庫へと向かいます。 ![]() 橋の上から撮ったクイーンズスクエアと観覧車。 ハチクロで、山田さんが野宮さんに連れてこられたのがこのへん! なぜだろう、ハチクロ全9巻中(以下続刊)、一番印象深い景色がここなんだよね。次が松島かなあ(@竹本くんの自分探しの旅・笑)。 クイーンズスクエア、のっぽの大兄さんと中肉中背の中兄さんと小太りの弟っぽくてカワイイですねv ![]() 赤レンガ倉庫です! いやもー可愛すぎる!! ゴツカワイイ!!(ダイハツbego) ![]() 見て下さいこの避雷針! 無駄にカワイイ! ![]() 設計は大蔵省臨時建築課で、部長は妻木頼黄。 そう実は現存する数少ない妻木作品のうち、代表格2つに会えちゃうのですね、横浜。 妻木って工部大中退してアメリカに留学してのちに「ドイツ派」と呼ばれてるんですけど、この煉瓦の積み方はまごうことなきイギリス積み(笑)。 工部大で教えてたコンドル先生は、イギリス人でしたものね~。 妻木、かわいい奴め! (ちなみに「フランス派」の片山も、京都国立博物館などに見る煉瓦はイギリス積み。かわいい奴め! ←いや単に京都国立博物館はフランス派に目覚める前の作品ってだけ・笑) 現在赤レンガ倉庫は、ごはん屋さんや雑貨のショップ、お土産屋さんがひしめく複合施設。 雑貨屋さんにほとほと弱い私、案の定バカスカお買い物してしまった…!! ![]() ↑は、赤れんがパークから見た、観覧車とヨコハマグランドインターコンチネンタルホテル。 …っと、手前の赤レンガの残骸、何だと思います? ![]() ![]() アップで見るとこんな感じ。 これは、旧税関事務所遺構。 関東大震災で倒壊・焼失したのだそうですが、だってコレ、躯体が煉瓦のみですよ…。(写真でわかりますよね) 竣工大正3年ったら、東京駅と同じ。東京駅は鉄骨を使ってるので、震災にもビクともしなかったそーです。 空襲ではやられましたけどね。 当時の古写真を見ると、ゴシック調の壮麗な建物。もったいないですなあ~。 ![]() ![]() ![]() 横浜洋風建築の代表選手、上からキングの塔・クイーンの塔・ジャックの塔です。 ってもキングとジャックは逆光の関係もあって塔がうまく写っていませんね(笑)。しゅみません。 本名はそれぞれ神奈川県庁、横浜税関、横浜市開港記念会館。 キングは褐色スクラッチタイル、クイーンは乳白色の化粧レンガ、ジャックは赤レンガと、肌色が全員違う一家です。 ジャックさんの中にだけお邪魔してみました☆ 大正期の建物に、昭和感漂う内装(笑)でしたが、会議室などは今も普通に使われていましたよ!(営業戦略のセミナーっぽい声が漏れ聞こえてました) この日はあまり体調が良くなかったので、散策はこのへんで打ち止め。 でもまた行きたいなあ横浜。全然回りきれてない。中華街ももう1回行きたいし、博物館関係もちゃんと入りたい! (山の手の教会や異人館にはそれほど興味ないんだけど。神戸でもそう、居留地は大好きだけど北野には行かない・笑) 横浜、絶対また来るぞ! できたら日産スタジアムも(笑)! と誓いを立て、帰阪の途についたのでした。 妻木さんについては、今度もう少し詳しく書きます。今回サラリと流してしまったので。 お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう
最終更新日
2006.08.28 02:04:18
コメント(0) | コメントを書く
[プチ旅行記] カテゴリの最新記事
|