000000 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

タカエフ

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X
2009.04.03
XML
カテゴリ:プチ旅行記
昨年末に友人S子ちゃんからすすめられ、ダンナともども始めてみたケータイ国盗り合戦
ケータイの位置情報取得システムを使ったスタンプラリーのようなもので、自分が戦国時代の武将になって日本全国600エリアの「国」を盗っていくゲームです。
たとえば今いる兵庫県尼崎市で「国盗り」をすると、尼崎の地を統一したことになります。
で、近隣の西宮や(大阪市)福島地区…と統一していくと、支配地が増えて行きます。
600エリアは旧国名でくくってあり、ここは旧「摂津国」なので、その全てを制圧すれば「摂津守」になれます。
さらに各自にはアバター(ゲーム内で使用できるキャラクター)が与えられていて、コバンを貯めて好きな鎧や兜を買ってオシャレさせてあげられます。初期設定は褌一丁(笑)。
私は色々買ってあげて、今は戦国BASARAの真田幸村っぽい格好にしています。
毛利ファンなのですがね! あの兜はさすがに売っていないのでね!
コバンは毎日出題される、戦国時代に関するクイズに答えるとゲットできます。
たとえば「秀吉の配下で「両兵衛」と呼ばれたのは、竹中半兵衛と後藤又兵衛である。○か×か? 」とか、「戦国時代の合戦で、兵がある武器を隙間なく並べ、突き出して構えることを「何ぶすま」とよんだ?」とか、こんなクイズ。
ダンナも私も、あとから国友(国盗り友達のこと)になったY子さんや妹も、戦国時代にはけっこう強いようで、毎日サクサク稼いでいます。

さて、国盗りを本気でしようと思ったら、ときどきは旅行をしなくてはいけません。
これがおそろしいシロモノでした…。
夫婦そろって旅行好き&わりと鉄ヲタ&戦国時代もちょっと好き&収集癖あり、ときたら、そりゃはまりますよ。
新婚旅行はあこがれの豪華寝台列車トワイライト・エクスプレスで北海道に行ったのですが、あろうことか車中22時間のほとんどを国盗りに費やす有様。
(もちろん普通に車中満喫はしましたよ! フレンチのコース料理も堪能。おいしかった~~)
その後もスルッと関西3Daysきっぷや18切符を使って、近郊国盗りに余念のない我々です。
もうじき摂津国を制覇して摂津守です。
がんばるぞ~!
(すでに伊賀や尾張や石狩や十勝も制覇してるんですが、なんせ摂津は広いんだよ~)

てなわけで、こないだ18切符で行ってきた、鎌倉旅行の写真を載せます。
やっぱ、いくら国盗り旅行とはいえ、観光やおいしいゴハンなしでは困ります。

鶴岡八幡宮
鎌倉は3?4度目?くらいなんですが、初めて行きました。
軒下のカラフルな漆喰とか見ると、関東だなあと思います。
人力車のお兄ちゃんの売り言葉が、桜や竹林やお抹茶で、それってなんて嵯峨野?(笑)

鶴岡八幡宮1 鶴岡八幡宮2

イワタコーヒーのホットケーキ
以前SAVVY(関西女子向け情報誌)に載ってて、ずっと食べたかった特大ホットケーキ。
でかいので、1人前を2人でわけわけ。おいしかった~。

鎌倉駅前だよ

江ノ電
女子鉄のお決まりコースですが、江ノ電へ。
吉田秋生のまんが『ラヴァーズキス』を読んで、とにかく江ノ電に乗りたくなって一人で鎌倉行ったなあ、10年以上前。
今は続編『海街ダイアリー』を読んでいます。
この路面電車になっているのは、腰越駅~江ノ島駅の区間。
ついでに腰越駅は、タモリさん言うところの「ハミ電」。
駅のホームが短くて、電車が入りきらずに1両ハミ出して停車するのです(笑)。

江ノ電1 江ノ電2
江ノ電3

江ノ電からの風景
江ノ島がよく見える~。
江ノ島駅でも降りて、ちょっぴりビーチコーミングしてみた。
いろんな種類の貝を拾ったよ。

ポイント 江ノ島が見える

腰越でしらす定食
うます!!!

「池田丸」っていう漁師さんがやってるごはん処

長谷の大仏
こちらも意外と初めて。
前に来た時はすごい人が多かったから、諦めたんだった。
奈良と違ってオープンエアーで開放的な大仏さんです。

長谷の大仏

湘南モノレール
江ノ島~大船を結ぶ、懸垂式(レールからぶらさがって走る)モノレール。
(大阪モノレールなどレールに跨って走るのは、跨座式というそうです)
かなりスピードが出るので、カーブでは遠心力で車両が斜めに!
しかもすごいアップダウンがあって、なぜか山間部ではトンネルも通る。
モノレールの常識を覆す、アトラクション的モノレール。でも通勤路線…奥深い、鎌倉。

軽くジェットコースター気分

みなとみらい
お宿は横浜。
とりあえずハチクロ間宮&山田ごっこをしに、みなとみらいへ。(嘘)

本当は観覧車の見えるホテルで呑み潰れねばならない

松本城
ハチクロ間宮&山田ごっこのつづきで、蕎麦食いに長野へ。(嘘)
行きは東海道を使ったので、帰りは中山道…じゃなかった、中央道で。(ついつい旧称)
お蕎麦も食べました。おいしかった~☆
で、子供のころ以来の松本城。

松本城

開智学校
松本城から徒歩5分、明治6年築の擬洋風建築です。
擬はいいなあ~、擬は日本でしか味わえないよ!(だから明治村も大好き!)
なんなのこの天使? かわいすぎる。
いや、天使はブサイクなんだけど、明治人が「西洋文化!」って気負って天使なんかつけちゃったのが、かわいすぎる。

開智学校
よく見るとちんちんがついているよ


そんな感じの、国盗り旅行でした。
1日目にだいぶがんばって、神奈川県内は全制覇! 相模守になれました。
東京は手つかずなので、また今度…。

と、このようにハマると面倒なので、これから国盗りゃーになろうとしてる皆さん気をつけてNe★





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2009.04.03 12:35:44
コメント(0) | コメントを書く
[プチ旅行記] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.
X