Baum 香り三昧

2009/10/28(水)04:34

髪と頭皮のトラブルで悩んでおられる方へ

  頭皮 ヘナ(37)

   今日は ナチュラリスト・ヘナの開発者、 そして毛髪診断士でもある (株)サンエナジー中西社長さまによるセミナーに参加してきました 開発者の中西社長さんは  11月の東京のアーユルヴェーダ学会の最終日に 公開市民講座のヘナトリートメントの講師として  出席されるそうです さすがに、とても ツヤ艶の綺麗な髪をされていました~ もちろん 先日もブログに書きましたが インドの品質ランクで Aランクなのは  日本では唯一 ナチュラリストのヘナだけですそんな純度の高いヘナであるからこそ 安心して使えます また 自分や家族の健康を守っていくためにも ヘナの抗菌・抗ウィルスの働きで 病気を予防することが 節約になったりもします料理に使ったりなどの 家庭療法としての使い方なども 今回教えていただいてきました また、ヘナ教室などのときに 追々に お話ししていきたいと思っています そして リニューアル新発売の商品 開発に5年以上かかったそうですが12月には、農学博士が監修された 日本製、純植物性の シャンプーとコンディショナー、エッセンスを 取り扱うことになります インド式の抽出の仕方で 日本製で100%安心、安全なものをと、いうことで細かな商品の説明を受けました今までの シャンプー、コンディショナーも もちろん人気が高かったのですが さらにエキスや精油などの成分も増えて ココヤシによる泡立ちがパワーアップ 香りも良くなったそうです 早く使ってみたいものですね~現在の商品は 800ml入りのものですが 500mlの商品になるので お値段も前より購入していただきやすくなりますAランクのヘナ入り、日本製のヘアケア商品です ヘナをしていない人の 頭髪のトラブルにも役立つシャンプーだそうです もちろん健康な髪の方にも使っていただけるので ご家族でどうぞ~ ひとつ、反省したのが 今回直接お話しをきいたことで ヘア・エッセンスの重要性を あらためて認識したというか 勉強不足でした自分自身は ヘナを始めた時に もちろん、エッセンスも ヘナとセットで使っていたので 回復力が早かったと思うのですが お客さまに説明するときに 使ったほうがさらに良いのですが、無くても。。。なんて ついつい、かかる費用を心配してしまい ヘナ以外の商品の必要性を説くこともなく そんなにお勧めをしたことがなかったのです それは 私の思いこみで 必要なものや 良い情報は きちんと お伝えするべきでした 選択する意思は お客様にあるんやもんね そこはお任せするとしても 勝手な気遣いをして省略するのは良くなかったこのヘアエッセンスの働きは とても 大事だったのですエッセンスで頭皮をマッサージすることで 薄毛、細毛の修復にも 頭皮のトラブル改善にも また加齢臭や、思春期の臭いなど 毛穴からでる臭いには クレンジング効果があるので持ってこいですこのヘアエッセンスと、ヘナ・オレンジを セットで使うことで デトックスの相乗効果は、さらにパワーアップするようです ヘアエッセンスは毎日 ヘナオレンジを週に1回使うことで、 1年後には違いを体感できます私自身の体験としては  もちろん、ヘアエッセンスとヘナ・オレンジを 最初は週に1回ずつ使ったので 髪の毛の回復は確かに早かったです 3ヶ月後には 周りから 艶がでてきたと言われました あと、一番の悩みであったのは 生え際の薄毛(ハゲてきてたというか) そのときは 恥ずかしくて、風が吹いて 前髪がなびくのも いやだったほど 出産後から生え際の毛が すっかりと なくなっていたので おでこが後退して どこまで おでこなんやろうと 年々と 益々広くなってきた おでこを見る度に 武士の生まれ変わりやん~と溜め息が出たものです ヘナを使い始めて 3ヶ月後に 産毛がチョロチョロと生えてきたのに気付き 6ヶ月後には ヒョロっと  生まれたての赤ちゃんのような毛の長さになり いまは 生え際に毛が伸びてきたので おでこと頭髪の境目があります おでこが出来あがった感じがしています 私はそれだけでも、非常に喜んでいますそのうえ、生理痛などのトラブルも軽くなったし ここ数年狂ってきていた生理の周期も ちょうど毎月定期的にやってくるようになりましたそんなに期待して始めたわけでもなかったのに 1年半、続けたことで 今になって振り返ってみて 気付いたりしています精油と同じですね~ アロマを勉強して1年経った頃に  身体の変化に気付いたのです 薬を手放している自分に気が付き あ~アロマをやってて良かったと思ったものです これは私個人の感想ですが もし、いま 頭皮や髪のトラブルで悩んでいるならば 試してみる価値が 充分にあると思います ヘナと、 耳つぼダイエットに関しましては 男性のお客さまも ご相談に応じます まずは、お問い合わせくださいませ mokakota-baum110@docomo.ne.jp 

続きを読む

総合記事ランキング

もっと見る