かこさとし×いのちの旅博物館 春の特別展
今日はさそり座満月ですね。お天気が良いので久々に満月を見ることができそうです。さて先日、母のしつこいリクエストで十数年ぶりに「いのちのたび博物館」へ行ってきました。目的はかこさとし氏の春の特別展。ですが久しぶりだったので私は常設展もささっとですが、回ってきました。常設展入口では、スーさんがお出迎え。このアートな空間は奥(海洋生物)の標本部屋まで続き見ごたえたっぷりまるで、アニメの世界みたい。バリアフリーの広い館内は車いすも無料で貸してくれますが母はそれを固辞、常設展にも無関心なので杖代わりの私は引率に徹するしかなく豊富な鉱物展示や1F~3Fまでをゆるりと見学ができず。。なのでまた、改めて訪れようと思っています。博物館の3Fでは動く恐竜を見ることができ、昔、甥が幼い頃に連れて行ったことがありますが怖がって入ってくれなかったですね。動画ではわかりにくいのですが意外にもリアルな迫力があるようです。詳細はこちらでいのちの旅 博物館◇春の特別展、絵本でたどる命の不思議「かこさとし×いのちの旅博物館」かこさとし氏は東京大学工学部応用化学科卒、工学博士、技術士であり児童文化研究者、絵本作家。今回のイベントはいのちのたび博物館とのコラボでした。主に万物の「いのち」をテーマに構成されかこ氏の科学絵本と博物館所蔵の標本や剥製などがわかりやすく関連付けされ地球と「いきもの」へのアプローチの仕方が万人にわかりやすくダイレクトに伝わるそんな展覧会だったと思います。他にも「宇宙進化地球生命変遷放散総合図譜」や(写真下部)イラストレーション、絵本の原画や下絵などもあり興味深く拝見してまいりました。かこ氏についてはかこさとし公式博物館の売店でも展示会で紹介された絵本などが販売されていて私はこれにそそられましたわかこ さとし 新・絵でみる化学のせかい2 なかよし いじわる 元素の学校と周期表 [ かこ さとし ]価格:2,200円(税込、送料無料) (2025/5/12時点)楽天で購入こんな本、子供の頃にほしかった!! ですね。母はこちらを購入。地球 その中をさぐろう (福音館の科学シリーズ) [ 加古里子 ]価格:1,650円(税込、送料無料) (2025/5/12時点)楽天で購入画も豊富で読んでいて楽しかったそうです。ランチ後は予約時間に合わせてすぐ近くのプラネタリウムへ行ったのですが(プラネタリウムについては→過去記事)これも死ぬまでに一度連れていけという母の強いリクエストだったのでデラックスシート席(リクライニングでベッド状になれる)を予約しましたがプログラムの間母は、ずーーっと爆睡しておりました。・・・・・まあ、義務は果たしましたので「行った」という記憶は留めていてほしいわ。最近、エンタ系の趣味も変わりつつあり中華ドラマにもマンネリ化を感じて一部の作品を除き鑑賞を途中リタイアすることが増えましたが「蓮花楼」は面白かったです。押しの俳優はいませんが宮廷ドロドロ度ゼロ、ふわふわラブ史劇度ゼロ、ふわふわファンタジーなんでもあり度ゼロ、(武侠ものあるあるは有り)まあ、相変わらず空は飛びますが「武侠もの」ですし主人公のキャラは魅力的でした。40話は私には長いので半分にまとめてくれると有難いのですが中華ドラマでは短い方なのかも。これもアマプラで有料なので視聴をずっと中断していましたがただいま、鑑賞中