裏庭のおしゃべり

2017/01/11(水)16:20

芸術新潮1月号「永遠の美少年」

書籍(10)

   こんにちは 今週は寒いですね。 寒いと動きたくなくなりますが 気合を入れながら奮闘しております^^; 先日、ブログにアップした公開待ちの映画 「ラ・ラ・ランド」が ゴールデングローブ賞7冠を獲得しました これで上映館も増えるかもしれませんね。 前評判通りでしたが久々のミュージカル映画なので 公開が楽しみ 他にもそそられる映画がいくつか控えているので そろそろ映画館通いも再開かなと思っているところです。 少し前の話ですが 「深読みアートヒストリー」という特集にそそられて お正月に「芸術新潮1月号」を読みました。 こういうテーマは中学生の頃より親しんでますので (昨今のBLとは違いますよ~) 特に目新しい内容というわけでもなかったのですが 古代ギリシャの「少年愛」について言及した記事や クピド(キューピッド)と天使の違い もともとの天使の造形は少年や子供ではなく 筋肉隆々の逞しい青年だった・・ 等々 なるほど~と楽しく拝見しておりました。 また 「デビット・ボウイとアート」という特集もあり 全体的に面白かったと思うのです。 個人的にはもっと専門的に追求してほしい部分もありましたが そうなると 「オタの世界」になってしまいますから 仕方のないことですよね^^; とても読みやすい編集になっていました。 興味のある方は書店でチェックしてみるのも良いかと^^  芸術新潮 2017年 01月号 [雑誌] 価格:1439円(税込、送料無料) (2017/1/6時点) (なぜか楽天BOOKSには画像がありません)   ここからは少しオタっぽくなりますので 苦手な方はお逃げくださいね。 といっても ここではサラッと書きます^^ ヨーロッパで14世紀半ば以降 突然の大人気になったのが 「聖セバスティアヌス」なのだそうです。 かつて三島由紀夫も 文学的インスピレーションを受けたらしい。 大ブームになったので ルネッサンス期から近世に至るまで 最も多く描かれた聖人とのことでした。 私の記憶にあるものでは これや 19cのモローの描いたものでしょうか。 こういう絵、わりと見ませんか。 聖セバスティアヌスの身悶えと 恍惚とした表情を 当時の画家たちは競うように表現してきたわけで 生と死の境と 短く儚い少年期はリンクするようです。 本には ペストの流行もまた「死」を表現するアートとして 影響したらしいとありましたが 耽美的表現にナルシティズムも感じます。 で ルネッサンス期の巨匠ミケランジェロの 奴隷の像も思い出したのです。 虐待を受け傷つき苦悶の表情を浮かべる奴隷。。 共通したテーマ性がこう迫ってくるのですが ^^; いかがでしょうか。 そういえば 12月に始まったドラマ「花郎」でもこんな場面が。 スイマセン、突然ミーハーで^^; 前にも話しましたが 史実にこじつけた完全フィクションですが ミノ君(SHINee)が出演中なので(写真上中央と下左) 一応チェックしてまして・・ これで 矢でも刺さっていればとテーマが似通ってきますね。 (回りくどいですがテーマの説明は割愛させていただきます^^;) 次号の特集記事は 「春日大社のすべて」だそうです。 なんだか面白そうですね。 では、また。 オタなお話にお付き合いいただき恐縮です。 空気が乾燥していますから 感染症などに気をつけてお過ごし下さいね。 【ポイント10倍】【送料無料】アロマディフューザー オリジナル SILO アロマオイル1本セット エッセンシャルオイルと アロマ/アロマ加湿器と一緒に アロマオイル ディフューザー 精油 アロマ 卓上 加湿器と一緒に【ギフト】 ▼▲ 価格:3564円(税込、送料無料) (2017/1/11時点)ポイント10倍 3000円以上で使える200円クーポン配布中  

続きを読む

このブログでよく読まれている記事

もっと見る

総合記事ランキング

もっと見る