|
テーマ:つぶやき(12521)
カテゴリ:つぶやき
お久しぶりです。m(__)m お寒いですね。 先週から雪はちらほらと降ってはいましたが 今週が連日雪模様になるとは思っていませんでした。 おまけに暴風 ![]() 気温も連日 -2~ 5度。。 いやだ、外に出たくない と駄々をこねるわけにもいかず それなりに動いていましたが インフルに罹患している人も多いので しっかり防御しているところです。 予報によると この寒波は来週もずっと続くとか。。 豪雪地域の方は本当に大変ですよね。 どうぞ、くれぐれもお気をつけて。 ![]() ![]() フェイジョアの果実です。 これですね。 ![]() ![]() お花はよく知られているけれど フェイジョアの果実はポピュラーではないかもしれません。 市場に出ているのは 12月から1月の初めくらいまでかな? 私は1月にいただきましたが お味は パイナップル、グァバ、洋ナシに 何かのトロピカルフルーツを (人によってはスイカやバナナも含む) ミックスしたような・・・ と、よく表現されるようですが 私にとってはフレグランス!! フレバーが競合しパウダリーに香る感じ。 召し上がったことのある方は、 いかがでしたでしょう? でもね フェイジョアは花も食べられますし 果実は栄養価が高くビタミン類も豊富なので もっと美味しくいただけるレシピを 考えてみたくなる果物かも。 ◇ フレグランス繫がりではないけれど 私は洗濯洗剤や柔軟剤の芳香が苦手なので 無添加洗濯洗剤を使っています。 ここでは 合成芳香剤のお話は致しませんが 粘膜の経皮吸収の影響を考えると せめて下着だけでも気を使った方が良いのでは? と 尋ねられたら答えるようにしています。 なので 柔軟剤も無添加系なのですが 先日、切らしていたことに気づき 買いに行くのが面倒だったので手作りしました。 材料は 常備しているもので足りましたし ちょうど200mlの空き瓶もあったので その中に 無水エタノール5ml と 精油40滴程度を入れて溶かし クエン酸、グリセリン(各大さじ2)と 精製水(または水道水)を入れ、かき混ぜて完成。 (※精製水とクエン酸をお酢と置き換えてもOK) 精油は ラベンダーとペパーミントをセレクト ティツリー、パイン、ローズマリー、ユーカリレモンなども 使いやすくて良いですね。 精油に色がついていないものや 粘着性でないものであれば好みの精油でOK。 残念ながら 精油の芳香は揮発しやすく 熱や太陽光に晒されると香りはとびますが 精油成分は 防臭、防菌、防カビなどのお役に立てるかと思います。 多分 手作りというのは少数派だと思いますが 興味のある方にはおすすめです。 ◇ さて ![]() 昨年もヒヤシンスの球根を買い忘れてしまったので 先日、芽吹いたものを購入してきました。 黄色と渋めのパープルとのミックスビオラも 一株だけお迎えしました。 これは地植えせずに コンパクトな鉢に植え替え窓辺で愛でる予定です。 いや~ 見ているだけでほっこり ![]() 以前ほどガーデニングに勤しんでいませんが 小さくても植物の醸し出す波動は素晴らしいですわ。 ![]() ![]() これは 鎮国寺(宗像市)の境内にある カフェの甘酒と鎮国饅頭のセットです。 このお饅頭を最後にいただいたのは 多分小学生の時かも。 お饅頭の皮はサクッとしたシナモン味です。 こんなお菓子 ![]() 鼓屋 参拝客が落ち着いた一月下旬に 二度目の宗像大社詣でをした後 この鎮国寺へも参拝して御朱印を頂いてきました。 不動明王と空海ゆかりの 亡父お気に入りのお寺だったので 子供の頃は 広い境内で走り回っていた記憶がありますが 御朱印を頂いたのは初めて。 自分のルーツとご縁がある 神社仏閣の御朱印を集めはじめて久しいのですが お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう
[つぶやき] カテゴリの最新記事
|